「TAMASHII NATION2011」に行って参りました。
朝9時の開場と結構早かったのですが、作例のサフ吹きを朝方にやっていた関係で
アキバ到着は11時くらいになり、その後も塗装ブースフィルター購入と早い昼食で、
結果的に展示列最後尾に並んだのが11時50分くらいでした。
が、この時点で最後尾案内には「60分待ち」という罠が(汗)。
それでもめげずに並び続けて、並んでから50分強ほどで会場入りできました。
列を眺めてみると、女性層が多く目立ちました。
とは言え、大半がタイバニ目当ての腐女子の皆さんと思ったほうがいいかも・・・
中に入るとまず目立ったのは、コレクターズトイの先駆者となった
昔のロボ系以外の超合金やフィギュアの展示であり、さらに各著名人に関連する
アイテムの展示も目立っていました。
メイン会場内では各カテゴリーの新商品・参考出品の展示がズラリと並び、
来場者(僕含む)を魅了していました。
ここからは個人的な視点となりますが、お付き合い頂ければと思います。
別エリアのモンスターアーツコーナーから先に見たのですが、
発売が決定したスペースゴジラの他、「VSメカゴジラ」版ファイヤーラドン、
「VSスペースゴジラ」のリトルゴジラ、「VSデストロイア」のデストロイア(幼体)、
そして「VSキングギドラ」のキングギドラと、終始驚きっぱなしでした。
商品を使った撮影風ジオラマの展示も迫力があり、映画以上の豪華さを感じました。
もちろんタッチ&トライコーナーでは、ゴジラとメカゴジラを動かす事が可能です。
続いてはULTRA-ACTコーナー。
なんと言っても嬉しいのは、ウルトラ6兄弟の展示があった事。
さらに、みんが大好きゾフィー兄さんの商品化決定も嬉しいサプライズです。
発売時期は4月予定と、地球降臨45周年に相応しいです。
他にもネクサスとノア、ウルトラ系以外ではカネゴン、メトロン星人、
エースキラーが参考出品として展示されています。
しかもメトロン星人には必須アイテムのちゃぶ台までありましたし。
もちろんオリジナル作品「キラーザビートスター」に登場するジャンキラーもありました。
そして、ウルトラシリーズ以外のヒーローの展示もあり、こちらは
まさかのアンドロメロスと、誰もが待ち望んでいたグリッドマンが展示されていました。
これは正直ビックリですわ。ホントに。
最後に周ったのはメカ関係。
アーマープラスではテッカマンブレードシリーズの発展を思わせるものとして、
ソルテッカマン1号機&2号機の展示がありました。
特に1号機は当時のキットでも出ていなかったので、一層目を見張りました。
現時点では参考出品ですが、これは面白いなと感じています。
METAL BUILDからはフリーダムの展示があり、
MGやRGとは違ったアプローチで攻めている事を感じさせます。
個人的にもチート過ぎるストフリより、フリーダムの方が映えると思うんですよね(笑)。
そして魂SPECでは受注受付中のドラグナ-1カスタムに加えて、
同一スケールのギルガザムネ(ドルチェノフ機)の参考出品展示までありました。
スゲエとは思うのですが、実際に商品化したらいくらになるんでしょうね(汗)・・・
ROBOT魂も他のアイテムに負けじと、怒涛の展開を見せていました。
νガンダム、バンジィ(ユニコーン2号機)、ビルバイン、龍王丸の参考出品も
多くの発売済み及び発売決定アイテムと共に肩を並べているだけでなく、
別のラインでも展開を行うとの発表がありました。
第1弾のバイアラン・カスタムと共に、ザクⅠ・スナイパータイプやガンキャノン・ディテクター、
そしてボリノーク・サマーン(!!)と、かなり濃い展示となっていました。
スーパーロボット超合金も、ゴーカイオーバリエーションと偽ゴーカイオーに加えて、
発売決定のマジキングをはじめとする戦隊ロボの充実ぶりで見せている他、
勇者ロボ軍団も負けじと鼓舞する展示でした。
今回はビッグボルフォッグ、撃龍神&SPパック&クライマー1に加えて、
超竜神に対応した勝利の鍵セット4が新たに展示されています。
また、ガオガイガーのゴールドメッキ仕様とヘル・アンド・ヘブンカラーもありました。
特にヘル・アンド・ヘブンカラーは劇中同様、緑の濃淡で塗られているのがポイントです。
この他にも強攻型アクエリオン(アルファ)の展示もありました。
最後は超合金魂ダイオージャ。
威風堂々たるディスプレイもさる事ながら、分体ロボも含めての存在感が圧倒的です。
高額アイテムだけあって、かなりデカい一品となっていました。
改めて、マストバイ確定としました。
かなり並んだものの、中は比較的ゆったりと見て周れたのは意外でしたが、
物欲を刺激するアイテムばかりで、行ってよかったと思っています。
明日と明後日はかなりの混雑が予想されますので、
行こうと思った方は予定より早めの時間に到着すると良いかもしれません。
最後に一言。「ありがとう、そしてありがとう!」
○コメレス
>w-man様
コメントありがとうございます。
リアルタイム世代的には欲しくなる一品ですが、価格がネックと言えますね・・・
僕はソプマップのポイントと作例の原稿料で頑張ります。