
公私を問わず溜まるのは、「余りパーツ」です。
プラキットはパーツ配置の都合から、左右などの共通パーツが配置された
ランナーが2枚入っている事が多く、場合によってはいくつか余る事もあります。
バリエーションキットでは元キットのパーツがかなり余ってしまう可能性があるため、
ちなみに最近のバンダイ製品では、こうした事を抑えるための配慮として、
バリエーション展開も視野に入れたパーツ構成を行っているのです。
余ってしまったパーツは「ジャンクパーツ」として、まとめてとっておきます。
これが意外な形で役に立つ事もあるものです。
と言いながら、ジャンクパーツの消費量は増加量をいまだに下回っているのですが・・・
仕事上でもう1体分のパーツが必要な時に2体分頂くのですが、
完成後に片方の大半が必ず余ります。
完成後に片方の大半が必ず余ります。
それゆえ、前述の増加に拍車をかけているワケなんですけどね(汗)。
わかっていてもあとで必要になるであろうから溜めてしまう、
これもモデラーの性という事でひとつ。
All About 「収納」 捨てても後悔しない10の予防法