冒頭がコレという事で、サイバスターと共に昨日ようやく引き取れた
超合金魂ゴッドシグマのアップになります。
画像枚数が多いため、今回は前編として分離状態のご紹介です。
壇闘志也(だん・としや)が搭乗する空雷王。
ゴッドシグマでは本体の大半を形成する空中戦用ロボです。
DX超合金版と比べて、プロポーションが引き締まっている完成度です。
両肩のショルダーロッドはDX超合金デザイン版とアニメデザイン版の2種類があり、
差し替えで各々の形態の再現が可能です。
(こちらはアニメデザイン版)
手持ち武器のひとつ、空雷剣。刀身はメッキで再現されています。
各部の関節も比較的良く動くのも進化のポイントです。
空雷弓。弓と矢が別パーツで再現されています。
時々熱くなるクールなエンジニア、ジュリィ野口(のぐち)が搭乗する海鳴王。
ゴッドシグマでは右脚を形成。
手持ち武器のウォーターガン。
デフォルトのマニピュレーターを外して武器保持用手首に差し替えて保持します。
また、先端のバレルは取り外しが可能です。
設定どおり2セット同梱されているダブルチェーン。鎖は金属製で質感は充分にあります。
「みんなの可愛いキラケン」こと吉良健作(きら・けんさく)が搭乗する陸震王。
(元ネタは第2次Z)
ゴッドシグマでは左脚を形成するため、基本構造は前述の海鳴王と共通です。
アタックドリル。こちらも武器保持用手首に差し替えて保持します。
先端のドリルは取り外しが可能です。
リクシンハンマー。柄は短めですが両手持ちは可能です。
陸震王、海鳴王共に各部の関節はしっかりと動きます。
手元にあったHGUCガンダムGP01との比較。
GP01がおよそ12.5センチである事を考えても、
分離状態でも結構大きい事が確認できます。
明日は後編として合体編をお届けします。
・本日のオマケ
キラキラコンビ(笑)。
隣のストライクフリーダムはハイコンプロ(1:200)で、
スケール的には大体あってるかもしれません。
元ネタはスパロボZ最終話(黒歴史ルート以外)での、キラとキラケンの会話です。