無事にワンフェスから帰ってきました。


今回の試験的な試みであるダイレクトパス入場も思いのほかスムーズでした。

流れを簡単にご説明しますと、8時半から9時の間に指定場所へ向かい、列に並びます。

100人ごとの1列形成になり、1枠目の右側に1番から100番の来場者、

左側に101番から200番の来場者というように並び、以降は同様となります。

それから9時過ぎに7・8ホールに行く来場者を中央に並ばせて移動し、

移動中に2列、入口付近で8列形成になって、10時の開場まで待機となります。

7・8のあとは4・5・6ホール、1・2・3ホールの順に同様の方法がとられます。


僕は200番台前半という事もあって、開場から1分も経たないうちに入れたのですが、

直後に他の来場者が走るんですわ、これが。流石にビビりましたけど・・・

とにかく早めにワンホビブースへ向かってお目当てのモノをゲット。

最初の10分間はホール間移動禁止となってるため、

空き時間を使ってホビマガブースへ挨拶回りに。

担当さんがいらっしゃったので、今進めている作例の途中写真による進行報告も行えました。

移動解禁時間になってからは7・8ホールまで進み、今度はガレージキットをゲット。

コレも欲しかったので、両方合わせてミッションコンプリート。


それからあとはディーラー卓や企業ブースを周って撮影という流れでした。

コトブキヤブースではソウルゲインの試作モデル展示もあり、

期待感が持てる仕上がりとなっていました。現時点では監修中との事でしたが。

ワンホビブース展示コーナーでは、イカちゃんのねんどろいど&figma化が発表され、

原型の展示も行われていました(こちらも監修中)。

別ブロックとなっているまどマギコーナーでは、figmaで他の3人も発売されると発表されました。

(マミさんは彩色済試作、さやかは原型状態、あんこはポップでの展示だった)

昼食後には献血とレイヤーさんの撮影という風に、いつも通りの事をやりつつ満喫していました。


見聞した範囲内で振り合えると、ディーラーサイドは当日版権中止の影響が

結構大きかったとは言え、まどマギを投入してきたディーラーや、

自社取扱・版権フリーの恩恵を受けたディーラーの一体は、

ワンフェスを「造型の祭典」として知らしめる力になっていると思います。

企業サイドの負けじ魂が、今回は上回っているという感もあるかもしれませんが・・・


それと共に、ダイレクトパスの効果はかなりのものであったと感じました。

次回に当日版権が復活すれば、今回以上の争奪戦になるだろうと予想していますが・・・


何はともあれ、「変わった所」と「変わらない醍醐味」の両方を感じられたワケですし、

そういった意味では、今回も楽しかった一日でした。


次回は2月12日、同じく幕張メッセでの開催予定となっています。



龍凰堂


今回の戦利品


・ねんどろいど 鹿目まどか 制服Ver.×2

・figma ロジャー・スミス

・グレートポポポポーン


さらに、献血の後の福引で、


龍凰堂

けんけつちゃんぬいぐるみ(大)が当たりました。