龍凰堂


ULTRA-ACT紹介週刊のラストは、めでたく発売されたウルトラマンレオ、

通称レオニーサンです。カタカナ表記となっているのは気にしないで下さい(笑)。


龍凰堂


龍凰堂


格闘系ウルトラマンだけあって、可動性能がかなり高くなっています。

胸部のプロテクターと左腕上腕部のアームブレスレットは別パーツで再現されており、

両手首のレオブレスレットはモールドで再現されています。


龍凰堂


龍凰堂


第11話でのケットル星人との戦闘で、近くにあった工場の煙突を変形させたレオヌンチャク。

チェーンは金属製で、質感は満点です。


龍凰堂


レオパンチ。炎のごとき闘気のエフェクトパーツが効果的です。


龍凰堂


龍凰堂


多くの怪獣や宇宙人を倒してきた必殺技・レオキック。

こちらも闘気のエフェクトパーツで、”必殺の蹴り”としての迫力が増しています。


龍凰堂


エフェクトパーツは2パーツ方式になっており、手や足首に挟みこみます。


龍凰堂


平手と赤のカラータイマーも付属しています。


龍凰堂


セブン兄さんと並べれば、旧師弟コンビが再現可能です。


龍凰堂


メビウス第34話での客演イメージ。41話と並ぶ神回の感動が甦ります。


龍凰堂


師匠の息子であるゼロとの新師弟コンビ。


龍凰堂


ウルトラ銀河伝説外伝で披露されたレオゼロダブルフラッシャー。

プロテクターが軟質素材なので、無理なくポージングが決まります。


シリーズ中最高のアクション性を持つレオニーサン、

ウルトラファンのみならず、アクションフィギュアが好きな方にはオススメです!

なお、弟のアストラは魂ウェブ商店で受注受付中となっています。

獅子の兄弟を揃えたいと思った方はぜひ!


http://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/item-1000010012/






さて、ここからはオマケとなります。

あくまでもネタなので、真に受けないで下さい。


龍凰堂


このエフェクトパーツ、実は大半のfigmaとの親和性もバッチリという隠し要素があります。

figma側の手首を握り手に交換すれば、分解しなくてもはめるだけで付けられます。

にしても、ムギちゃん何やってんだ(←お前がやったんだろ)。


龍凰堂


「梓ちゃん、唯梓なんて認めないよ」と言わんばかりに、憂まであずにゃんをボコっています。


龍凰堂


キックのエフェクトも分解なしで履く事が可能ですが、

すっぽ抜けやすいので、命中直後の状態で飾ると良いでしょう。

つうか憂、容赦がありませんね(←だからお前がやらせたんだろ)。


まあ、そんなこんなで、レオニーサンは絶賛発売中です。


○コメレス


>w-man様

コメントありがとうございます。

PS系ハード導入のきっかけはほとんどがスパロボだったので、今回もお約束になりそうです。

引き込むという事に関しては・・・他意はありませんよ、ええ(汗)。