龍凰堂


スーパーロボット超合金第4弾のライディーン(右)と第5弾のゴッドライディーン(左)が

17日に同時発売となり、当日に買ってきました。

アップが遅れたのは諸々の事情があったもので(汗)・・・


ライディーンは都合5度目の超合金化であり、超合金魂のノウハウを活かしたまま

新機軸の可動を盛り込む事で、より動かして遊べる一体に仕上がっています。

(5度目と記したのは、DX超合金、復刻版超合金、THE超合金、超合金魂が出ているため)

加えて、オプションパーツも最小限に留めている事も遊びやすさの向上に繋がっています。


一方のゴッドライディーンは、「超者ライディーン」放送当時に発売されたDX超合金と比べて、

スマートかつシャープな仕上がりとなっています。

両者ともシャープなパーツはプラ製主体で、軽さとシリーズ最強(最凶?)のシャープさです。

なので、パーツを差し替える時は刺さったり破損したりしないように注意しましょう。



龍凰堂


リアビュー。こうして見るとライディーンは本当にスッキリとしていますね(笑)。


龍凰堂


ゴッドブレイカー。

ライディーンは基部に差し込んだソード(短)をソード(長)に差し替えて再現し、

ゴッドライディーンは基部にソードを差し込んで再現します。


龍凰堂


ゴッドブロック。

ライディーンはシールドブロックを基部に差し込み、ソード(短)に差し替え、

ゴッドライディーンはブロック展開状態パーツに丸ごと差し替えて再現します。

何故かゴッドライディーンのブロックはソードが伸びたままがデフォとなっていますが・・・


龍凰堂


ゴッドゴーガン。

ライディーンは左手首のゴーガン収納パーツを展開パーツに差し替え、

ゴーガン用手首に差し替えてゴッドアローを持たせて再現します。

ゴッドライディーンはゴーガンユニットを外して展開状態のものを持たせ、

右手首をゴーガン用に差し替えます。

ゴッドライディーンの方は光の弦まで再現しているから驚きです。


龍凰堂


ライディーンのみのオプションとして、表情の異なる平手2種と開口フェイスが付属しています。

なお、胴体は引き伸ばす事でボディの可動範囲をが拡大し、股関節のスライドを活かす事で

開脚性能がアップします。

龍凰堂


ゴドライディーンのみのオプションはゴッドボイス。

腹部の装甲を発生器パーツに差し替え、ウイングを写真のように展開して再現します。


龍凰堂


エフェクトパーツがない代わりに、ゴッドバードへの変形が可能です。

ライディーンはフェイスガードを閉じたものに差し替え、腰に安定パーツを取り付け、

左右にウイングユニットを取り付ける事で変形が完了します。

安定パーツと背中のロック機構により、これといったぐらつきがありません。

また、スネの尾翼は航空機らしい形状のパーツを使っています。

ゴッドライディーンはヘルメットの差し替えと手首の取り外し以外は差し替えなしの

変形が可能になっています。これはDX超合金のノウハウがあればこそです。

また、スネ装甲に引き出し式のロックピンが設けられています。


龍凰堂


「時空を超えた夢の共演」もスーパーロボット超合金のコンセプトであるため、

今回のこのコンセプトを実現するという意味で、この2体が選ばれたのは必然と言えます。

シャープなパーツは容赦がないため、ガシガシ遊ぶには慎重さを要しますが、

手軽にライディーンの超合金を楽しむには最適と言えるでしょう。

塗装もメッキではなく、塗料のメタリックを活かす方向でオモチャっぽさを払拭しているのも、

完成度を高めているポイントと言えます。


購入をお考えの方は、ご自分へのクリスマスプレゼントに是非!!