雨が降るとか言ってた割には降られなかった今日この頃、

ドリパだけの予定が、アキバに寄ったついでにTAMASHII NATIONにも行きました。

何ゆえアキバかというと、予約していたヤルダバオトを引き取るためです。

まあ、時間にも余裕があったからとも言いますが(笑)。


○TAMASHII NATION

物販目的ではなかったので、さほど待たずに入れました。

一番の目的である「ROBOT大作戦」は、正直ヤバかったですね。

実際に見ると猛烈に魂が燃えましたから!ホントに。

ダルタニアスは大きさ的にもいい具合でしたし、勇者ロボ軍団の揃い踏みにシビれました。

スパロボOGに関しては、ヴァイスはジ・インスペクター版の意匠も交えつつ、

オリジナルの魅力を損なっていないものとなっています。アルトとの同一規格とも言えますね。

RシリーズはR-1・R-2がハイコンプロより若干大きい程度のサイズだったので、

それが一番の疑問でしたが(R-3は適正だった)、SRXへの合体を盛り込むとなれば

あの大きさになったという事なのでしょうか?プラスパーツなども含めて注目すべきですかね。


ROBOT魂も00MSVやファフナー、フルメタなどが

さらなる華を添える事で盛り上がりを見せていました。

発売が決定したエルガイムMk-ⅠとMk-Ⅱは、いわゆるROBOT魂サイズではなく、

1:144サイズでの商品化を目指しているとの事です。

ダン・オブ・サーズデイもさらに練りこまれた試作モデルが展示されていましたが、

商品化へのGOサインはもうしばらくかかるとの事。にょろーん。


もうひとつのサプライズは龍王丸(魔神英雄伝ワタル)の展示で、

ROBOT魂として出すか魂SPECで出すかは未定ですが、

展示されたモデルは出たら買いたくなるほどの完成度でした。


この他にもULTRA-ACTを使った大規模な浅草決戦ジオラマや

ACT仕様のティガバリエーションの展示に圧巻されました。

脚を運んで正解だったなと改めて感じつつ、商品化への期待も高まりました!


○ドリパ

数年前と比べて若干閑散としてるかな?とも思いましたが、

出展ブースごとの凝った盛り上げによる祭典の様相はスポイルされていませんでした。

屋外のコスプレエリアも若干暑かったものの、コミケと違って移動が楽な上に、

余裕を持って撮影ができたのも良かったですね。

屋外と屋内の往復頻度が高いのは毎度の事ですが(笑)。


次回の春に関してはCOMIC1との同日開催で、会場も東2・3ホールに変わります。

ますます往復頻度がアップする事となりますが、どちらもフルに楽しみたいです!


疲労感はありますが、心は満足だったので同じ疲れでも心地よい疲れです。

これで今年の残り3ヶ月は頑張れます!!