祭の前だというのにビッグサイトへ行ってきました。

目的は東京おもちゃショーです。

今回は気になる所があって脚を運んでみたわけですが、

魂を刺激する商品群ばかりで正直たまらんですね。


龍凰堂


「AKIRA」より金田さんのバイク。

”さん”をつけているのは「”さん”をつけろよデコスケ野郎!」から。

かなりのボリュームに加えて相当なギミックも盛り込まれるとか。


龍凰堂


SDX最新作でも龍装 劉備ガンダムが発売されます。

プラモ以上に遊べる一品となりそうです。


龍凰堂




龍凰堂


龍凰堂


超合金魂飛影シリーズも3種揃い踏みを果たしています。

上段の飛影&黒獅子は今週末発売です!


龍凰堂



龍凰堂



龍凰堂


ULTRA-ACTも順当に展開を行っています。

ウルトラマンだけでなく、人気怪獣や宇宙人も対象に入っているのはスゴイですね。

しかもバルタン星人は2代目というから驚き!


龍凰堂


COMPOSITE Ver.Kaのテムジン。

手前の未登場武器が付属するという配慮が泣かせますね。


龍凰堂


龍凰堂


今回一番気になったのがこちら「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト」。

過去に発売されたポピニカ魂版のリデコではなく、完全新規設計となっています。

ヤマト内部にはLEDとサウンドギミックが内蔵されており、台座に付いている

赤外線リモコンで操作する事により、劇中のBGM4曲と多数の効果音が楽しめます。

こういう仕様は本当に漢の魂をたぎらせるからたまりませんよね!


差し替え式の大気圏内航行用主翼とロケットアンカー、コスモゼロをはじめとする

艦載機8機に加えて、初回特典にはドメル艦隊が内部からの爆破を目的に開発した

ドリルミサイルが付属し、先端パーツの差し替えで波動砲封じが可能になります。


また、撮影禁止でしたがアンドロメダも展示されており、今後の展開を

楽しませてくれると感じました。

なにしろ超合金魂初の非ロボアイテムですから。


龍凰堂


ROBOT魂ダブルオークアンタ。

劇場版と共にその完成度も楽しみになってきます。

設定画に準じたGNソードⅣの保持にも注目。


龍凰堂


魂ウェブ商店限定のアーマープラス テッカマンブラスターブレード。

ブレードを凌ぐボリュームもさる事ながら、練りこまれた可動によって

全方位ボルテッカも再現可能というスグレモノ。

20日16時までの受注受付となっていますので、欲しい方はお早めに!


龍凰堂


ドラグナー3機も揃い踏み。

2と3は現在受注受付中で、1も年末に再販を予定しているそうです。

ちなみにカスタムの予定は、残念ながら現時点ではないそうです・・・残念。


龍凰堂


今週末の発売を目前に控えたRGガンダム。

サンプルを手に取ってみた所、ハッキリ言って密度が桁違いでした!

不自然な合わせ目が武器にも出ておらず、素組みでも最高の満足度が得られます。

ある意味、MGをも脅かす存在と言えるかもしれません。

これは素直に”買い”です!


龍凰堂


00劇場版HGも4機揃い踏みを果たしています。

特にハルートとラファエルのボリュームはかなりのものです。


バンダイブースは盛況で入るのに少しばかり時間を取られましたが、

その分満足度も高いものでした。

「百聞は一見にしかず」とはこの事を言うのでしょうね。


余談ですが、ワンフェスで事故ったエスカレーターが普通に動いていました。

コミケで使用不可となるのは間違いないかもしれませんが・・・安全面から。