リサイクル、何してる? ブログネタ:リサイクル、何してる? 参加中

キットを組むと必ずゴミになってしまうランナーですが、
モデラー的には活かせる素材でもあるのです。

基本形が丸棒であるため、ランナーの太さによってはプラ棒の代用品になります。
キットの軸にもなるだけでなく、ポリパーツなどの穴に差し込んで
持ち手としても応用できるスグレモノです。
また、肉抜き穴に細かくしたランナーを入れれば、
少ないパテで埋められるというのも有効活用の一つと言えます。

ランナーのタグも活用できる部位です。
僕の場合はポリパテを取り出したり盛ったりするヘラとして活用しています。
また、薄くて平らになっているのでネーム部分を削れば
プラ板の代用品としての機能もありますが、多く取れないのが難点と言えます。

この他にも、塗料の攪拌にも活用できるので、適量取っておけば様々な状況で活かせるわけです。

一時はランナー回収のメカニズムを確立しようとする動きもあったらしいですが、
これを実行に移さないのは、上記の活用法があるからでしょうかね。多分・・・