昨日買ってきた物の正体、それが「超合金魂ダイゼンガー&アウセンザイター」。
スパロボOG初の超合金魂であるだけに、注目と箱のサイズが大きい一品です。
まずはダイゼンガー。
ご覧のように、マッシブでありながら引き締まった精悍さが漂っています。
アクションフィギュア、プラキットとは一味違う造形が魅了されるポイントです。
手に取っている参式斬艦刀は通常状態となっており、全種の刀身はメッキで再現。
続いてリアビュー。背面のスラスターは左右連動の開閉式です。
参式斬艦刀・大車輪。ククリ型とも言われる独特の形状を再現しています。
参式斬艦刀・展開状態。
各部の保持力がしっかりとしているので、
これまでに発売されたダイゼンガーの立体物では一番の安定感があります。
その結果はご覧の通り。
股関節の構造が特殊となっていますが、クセをつかめばポージングも自在にこなせます。
フェイスパーツは通常タイプと叫びタイプの2種類あり、差し替え式となっています。
OG外伝から使用可能となったガーディアンズ・ソードも付属。
武器用握り手は左右共にあるので、ゲームでは再現不可能な二刀流も可能です。
肩アーマーを外すと、ゼネラル・ブラスター発射口のディテールがあります。
もう一体の主役であるアウセンザイター。
こちらは変形にウェイトを置いているため、可動範囲はそれほど広くはありません。
造形面ではこちらもアクションフィギュア、プラキットとは違った力強さがあります。
リアビュー。背面のマントは柔らかいPVC製です。
背面にマウントしているランツェ・カノーネはガンモードに変形。
2丁で構えると迫力があります。股関節がもう少し動けば
ポージングの迫力が増すわけなんですが・・・無茶を言ってはいけませんね(汗)。
可動に特化したダイゼンガー、変形に特化したアウセンザイター。
2体の位置づけを明確にしたコンセプトを売りにしているという点では、
両者ともいい感じに仕上がっています。
ダイキャストの比率は多くはないものの、最終的な騎乗を考慮しつつ、
適度な重量感でまとめられている点には正直驚いています。
明日は刃馬一体をお見せします!