今月分の作例でも使ったパール。
大抵は粉末状となっており、クリアーに混ぜて使うのが基本ですが、
クリアー以外の基本塗装用塗料に混ぜて使うモデラーの方も多いです。
この方法はパールの効果が若干落ちる代わりに塗膜が薄くなるメリットがあるそうです。
同じクリアーでもつや消しクリアーに混ぜて使う方もいます。
この場合ですと、光沢の時とは違った質感になるという面白い効果が。
この他にも粉末の種類、塗料の種類、クリアーの種類、下地の組み合わせによって
効果が千変万化するのがパール塗装の面白い所。
エアブラシを持っているなら一度は試してみるとうなずけるかと。
ちなみにMr.カラーのパールは効果が弱いという事を追記しておきます。
個人的には成型色の上に吹いたらどうなるか試してみたいので、
時間があったらHGでやってみたい所ですね。
組み合わせ次第ではエクストラフィニッシュっぽくなるかなと思う点も。