00最終話、こちらの予想を3手ばかり読んでいた展開でしたわ。
当ブログではあえてメカの部分を語る事にします。
リボンズキャノンからリボーンズガンダムへのモードチェンジはキャノン外装の下に
ガンダムがあるかと思ったのですが、前後でのリバーシブル変形だったとは・・・
アレ見た時は「それなんてサーベラス・イグナイト?」とツッコミそうになりましたわ。
そう言えば怪獣にもこのパターンのタイプがいましたね(笑)。ウルトラマンレオに。
二面凶悪怪獣アシュランと円盤生物ブリザード。
今後HGで発売されるというのはアルヴァアロンより優遇されてる気がするぞ・・・
変わって劇中でR2と呼ばれていたエクシアをよく見ると、一部ディテールが異なる事に気付きました。
・腕のケーブルがない
・胸部ダクトの形状が異なる
・大腿部がダブルオーの意匠に酷似した形状になっている
・GNソードの刀身がⅢと同一
現時点で判明したのはこの4点ですが、HGでこの部分を新造して出す事は確実かと。
その前にエクシアベースでの再現作例を各誌でやるでしょうね。間違いなく。
・・・僕に発注がかかる事はないと思うんだけど。ここ一年ガンダム関連の作例やってないし(汗)。
ハイスペックガンダム同士の決闘から一転、エクシアVSオーガンダムという
旧スペック同士の決闘という流れも珍しいですね。ホント。
オーガンダムはHGとROBOT魂で発売されますが、
ボーナスパーツで純正太陽炉ユニットが付属なんて事があるかもしれないですね。多分。
立体化は今後も続くので、その辺りも含めて引き続き注目していこうかと思います。
追記:個人的にはコーラサワーが当然の如く期待を裏切らなかったのがネタ的に満足でした。