発売されたGNアーチャー、早速気分転換に素組みしました。



龍凰堂


こちらはMS形態。小柄な本体と大きなブースターという組み合わせがインパクトを与えます。

股関節と足首の可動範囲はそれほど広くはないですが、派手なポーズを取らせる機体ではないので

さしたる影響はないかと思います。

ちなみにゴーグルの下にはガンダムフェイスがあります。これはGNアーチャー自体が

元々第3世代型ガンダムとして開発されていたという名残を再現したものです。

結局制式採用にいたらず製造途中で放棄されたものの、支援機という形で完成したというわけですが。


龍凰堂


こちらがかなり早い段階で発表された飛行形態。差し替え一切無しで変形可能です。

コネクトパーツを本体に接続する事で様々なベースに対応可能となります。


龍凰堂


別売りのアリオスガンダムと合体したアーチャーアリオス。

こちらも専用のコネクトパーツを接続する事で合体形態を再現しています。

GNアーチャーの動力源は超大型GNコンデンサーであるため、この状態で

アリオスの太陽炉がらGN粒子をチャージしているのです。


龍凰堂


アリオスガンダムとの比較。いかにGNアーチャー本体が小さいかわかるかと。


龍凰堂


HGならではのオリジナルギミックとして、本体から外したブースターに専用のジョイントを接続すれば

別売りのダブルオーガンダムと合体可能です。ダブルオーアーチャーとでも言うべきでしょうか。

ちなみに発売中のハイコンプロ版ではダブルオーだけでなくオーライザーとも合体できます。

そのかわりMS形態への変形はオミットされていますが・・・


パーツ分割も複雑ではなく、非常に組みやすいので息抜きとしてもピッタリの一品です。

当然じっくりと向き合って自分だけの一機に仕上げるのもアリです!



ここからはオマケ。



龍凰堂


セラヴィーガンダムの背中の人(笑)。HGなので変形は出来ませんが、

これがセラヴィーの本体・セラフィムガンダムです。太陽炉はセラフィムの方に内蔵されています。

ハイコンプロでは分離変形を再現するとの事!ちなみにROBOT魂では「秘密のギミック」とされていますが、

やってる事は同じでしょうね。4000円オーバーは伊達じゃないと言う事でしょうか。


・追記

HGセラフィムガンダムの発売が決定しました。来月発売で価格は1050円。

背中の人への変形ギミックを有しており、さらに分離状態のセラヴィーと合体可能との事です。

ROBOT魂でも分離変形ギミックが付きます。