今日から少しずつではありますが、僕の観点から見たホビーショーのレポートをしていきます。

あくまでも僕の観点によるものなので、「コレがないじゃん」というツッコミは勘弁(汗)。


第1回目はコトブキヤさんのレポートです。



ダイゼンガー


まずはスパロボOGの注目アイテムである1:144ダイゼンガー。

ただデカイだけでなく、適度なディテール追加によって精密度は上がっています。

組みあがったテストショットに触れる機会があって軽く動かしてみましたが、

懸念していた可動部の強度はこの時点でクリアされていました。

色分けも申し分なく、無塗装素組みでガシガシと楽しむには最適です。

全塗装するとなると、表面処理も含めてめがっさ時間がかかりますから(汗)。


ビルトビルガ-1


ビルトビルガー2


続いては1:100ビルトビルガー。

ジャケット・アーマーのパージを完全再現により、重装型→高機動型へのモードチェンジを楽しめます。

さらに手前のブーストハンマーがボーナスアイテムとして追加。

ゲーム中でも使い勝手が良く、ビルガーに持たせっぱなしにしてました(笑)。

一番気になるのは色分け。1:144を塗装しているならおわかりですが、グレーの部分の塗り分けは

物凄い大変なんで、この辺が別パーツ化されるかどうかに期待しています。



ライン・ヴァイスリッター


1:144ライン・ヴァイスリッター。

精度の高いPVCフィギュアの技術を流用する事で、上腕などの有機的表現を可能にし、

ふくらはぎのベルトも軟質素材で強度の不安をクリアした事によりプラキット化が可能となりました。

ハウリング・ランチャーの尻尾状スタビライザーもベンダブル素材でフレキシブルに可動するなど、

各部のこだわりがハンパではないキットになっています。



ヴァルシオーネ


スパロボオリジナルロボットの中では古参に入るヴァルシオーネもキット化が決定しました。

「ロボットのプラキット」と言うよりも「美少女フィギュアのプラキット」と言う方が合ってるのかも。

こちらでもPVCフィギュアのノウハウを投入するのではと見ています。



ライデン


そして最後はバーチャロンからオラトリオ・タングラム版ライデン。

この一報は各方面で衝撃が走っただけに、こちらも注目していました。

再現度はこの段階でも良好ですが、12月の発売に向けてさらに磨きがかかると期待しています。

撮影していなかったのですが、ポップには第2弾・初代テムジンキット化決定の一報が!

こちらも世界観拡大を担うアイテムとして注目度は大です。


次回以降もちまちまとアップしていきます。