R-1

コトブキヤから発売された1:100R-1、地元のソフマップで予約していたのを受け取ってきました。

その日の内に素組みしてアップ。ご覧のように塗装は一切行わなくてもこのように仕上がります。

(まだスミ入れしていないんですけどね・・・)

ちなみに目の縁は塗装済みとなっていますので、素組み派の方はご安心を。

作業時間はゲート処理込みで5時間ほど。

以前発売された同スケールのレジンキット、1:144と比べてより人体に近づけたバランスと

骨太感も魅力ですが、変形も含めた可動面でも大きく向上している点にも注目です。

パイロットフィギュアは付いていませんが、代わりにウェポンハンガーにもなるベースが付属。

このベースによってR-1、R-ウィングどちらの形態のディスプレイに一役買ってくれます。

ここでちょっとしたウラ技をご紹介します。

改修


画像ではわかりにくいかもしれませんが、足首の干渉部をこのように削ると、足首自体の引き出しを

併用する事によって可動範囲が大きく向上します(画像は右足首です。左は反対側を削ります)。

右端のポリキャップは削った方を後ろにして取り付けましょう(角が丸い方を下側にしています)。

こうした削りこみを行う際は、怪我をしないように気をつけて行って下さい。


値段の面で躊躇するとは思いますが、買って損はないキットです。

また、MGなどの同スケールモデルと並べても面白いと思いますよ(個人的には推奨)。


以下コメレスです。

>kurupaka2008様

コメントありがとうございます。

PSP版は終盤になると雑魚敵でもHP2万超えというのはザラである事と、

こっちの攻撃が当たりにくく敵の攻撃が当たりやすい事もあって、難易度はGBA版よりも上がっています。


Zの1周目はランドだった事もあり、ガンレオンのインパクトに魅了されました。

後半の戦闘BGMもインパクト満点なので、頑張って進めて下さい。