模型をより良く仕上げるために避けて通れないのが表面処理という作業。
時間がかかるという点ではマスキングといい勝負なので、これが嫌な作業と答える
モデラーの方や原型師の方は結構多いです。僕もそうなんですが・・・
僕の場合ですと、400番の耐水ペーパーで水をつけずに磨く事から始まります。
これは切削箇所の確認と共に、消えていない合わせ目やヒケというへこみが
見つけやすいという利点があります。そうした部分があれば修正して再度ペーパーがけ。
その後水をつけながら600番で磨いてペーパーがけを終わらせています。
最終的に半光沢かつや消しで仕上げるならこれで充分と言えるでしょう。
光沢仕上げの場合はさらに水をつけながら1000番で磨きます。
塗装前にはサーフェイサーを吹いて細かい傷埋めを兼ねつつ下地を作り、
処理しきれていなかった部分があれば修正して再度サーフェイサーを吹くという感じです。
ほぼ一般的な方法ですが、後々の事を考えれば一番ベストな方法がコレというわけですけどね。
画像のものは僕が愛用しているサーフェイサー。背景は塗装ブースです(笑)。