DFFC -14ページ目

専務の釣り日記〜16・カゴ釣り!!??

皆様~こんにち和~こんばん和~
専務です~

さてさて週末は青物狙いで近所のテトラポイントに行ってきました~
朝4時にポイントにつきましたが人だらけ。。。。
さすが週末!!
空いてる場所を見つけて叩きましたが1匹のみ。。。。

$DFFC
ストーム/サンダーブレード15g

これじゃ!!物足りない!!!って事で相棒のシーモ君といざ!!横須賀にあります「海辺釣り公園」へ!!
到着し驚きました!!
$DFFC
人だらけぇ~(笑)
さすが!!土曜!!!!
空いてる場所を見つけいざ釣り開始!!!!


ジグを投げる!!!!!!!


ひたすら投げる!!!!!!!!!


投げる!!!!!!!!



投げる。。。。。

う~ん。。。

サバ君達はコマセが好きみたいです。。。。

これじゃボーズだ!!

ってことで

買っちゃいました~(笑)

$DFFC
カゴ釣りSET!!

コマセをカゴに入れてオキアミ付けて!!!

爆弾発射!!!!!!

って言いたい所ですが。。
結果から言いますと。。。
爆弾→2匹。。
ジグ→2匹。。

イメージでは

クーラーBOXに入らないくらい釣れてるイメージだったのに。。。

悔しい!!!!!って事で次の日(日曜)も行っちゃいました!!!!!!
リベンジに!!!!!!!

夜にシーモ君とあーだこーだとカゴの仕掛けの話しをし寝たのが夜中の2時過ぎ。。。
もちろん朝起きるのは4時!!

ハイ!!!

寝坊しました!!!

んでも!!
釣りたい!!って事で2日連チャンの海辺釣り公園へ!!
(シーモ君は3日連チャンです)


んで結果が!!!!!!!!


なんと!!!!!!


0!!!!!!

隣のおじさんが2匹くれました(笑)
ありがとう~!!

悔しい結果だったのであらためて爆弾行きます!!!
爆発させます!!!
何の釣りにも言える事ですけど、「タナ」って大切ですねぇ。。






今回メインで愛用したルアーがストームのジグとブレード!!


$DFFC
ストーム・サンダーブレード15g&28g



$DFFC
ストーム・サンダージグ28g


まず両方とも1000円でおつりがきます!!安いです!!



$DFFC
ストーム・サンダーブレード15g
15gなくせに飛びます!!
飛行姿勢も某バイブに比べるとかなり安定しています!!
泳ぎも完璧です!!!



$DFFC
ストーム・サンダージグ28g
とにかく飛びます!!
ただ巻きでも文句無しの泳ぎ!!
僕個人のオススメアクションはこきざみにジャーク!!
そーするとジグがいい感じにヒラをうちながら泳いでくれます!!
今回のヒットパターンもこきざみにジャーク&フォールで「ドン」ってな感じでした!!

このブレードとジグは安いので是非使ってみてください!!
本当に使いやすいルアーですよ~

そーいえばペンペンシーラもいましたよぉ~
チェイスはありましたが残念ながら釣る事はできませんでした。。



~愛用タックル~
ロッド:ダイコー/フェルザス・レガーロ96
リール:シマノ/08ツインパワー4000
ライン:バークレー/パワーエキストラ 0,8号
リーダー:バリパスVEP 20ポンド

~愛用ルアー~
・ストーム/サンダーブレード15g&28g
     サンダージグ28g
・ラパラジャパン/MAX-RAP
X-RAP10センチ
・コアマン/パワーブレード
・ニコデザイン/ニコスピン


カメガツル・004

台風行きましたね~ってか消失?


そんな昨日でしたが、朝一番でまたあそこへ行ってきました。


4時半頃到着すると、車だらけで停める場所がない・・・


ぐるっと1周して諦めました。


でもせっかくなので近くの別の場所へ。


そこは昔から有名な場所。


ただし今は浅い場所に邪魔者があり、ルアーをやる人には厳しい場所。


満潮な上に暗くて水中がよく判らないまま、いけそうな場所をチェック。


フックカバーをつけたままのミノーを投げて根係りチェック。良い場所発見。


数投するとライントラブルに見舞われる。時合いが近い時のこれはかなり焦る。


そうこうしていると沖でボイルが始まる。いやいるよいるってまじ。


早くほどけてよ。


急いで解いてミノーからレンジバイブ80イワシカラーへ変更。


深度を変えながら投げてるとヒット!!


この暴れっぷりは・・・


案の定サバ。


沖では結構大きいボイルがあるからいるはずなんだけど・・・


2時間ほど投げて結果はこちら。


$DFFC-ゴマサバ


30センチほどのゴマサバ2匹。


他に3度ほどバイトはあったけど乗らなかったな~。


そばで爆弾やってた人は20cmオーバーのアジがちょこちょこ釣れてました。


アジのほうが・・・いや・・・





と、さっそく帰って開いてこうなりました。


$DFFC-ゴマサバ


塩振って干物。これがまた旨いんですよ。


でも今回は大失敗。


朝出かける前に干していき、帰って来る頃には台風直撃。


洗濯物はしまったのに、こいつだけしまい忘れてしまってびっちょり・・・


超ショック・・・

専務の釣り日記〜15・台風9号!!

皆様~
こんにち和~こんばん和~
専務です~

さてさて、やっとこ間とまった雨が降ってくれましたね~
かなりこの雨待ってました!!!!

なんせ今年の夏は雨降らな過ぎで海がちっと様子が変な感じがしませんでしたか??

しかも台風9号!!かなりテンションMAXでした(笑)
が・・・・
こんな日にかぎって仕事、残業。。。。
夜8時に仕事が終わりダッシュで帰宅!!

ダッシュで支度しいざ釣り開始!!!
3時間くらいは叩いたかな??







んで結果がね・・・・・・・













$DFFC
ラパラジャパン・フラットラップ8センチ

$DFFC
50くらい

んで2本目!!

$DFFC
ラパラジャパン・フラットラップ8センチ

$DFFC
63センチ!!!

そう!!爆発でしたよ(笑)
なんと他6バラシですからね(笑)
バラシすぎですよね(笑)
ほんと・・・・・・・

まだまだ未熟者です。。。

1本目にかけた魚は70UPはあったのに。。。。

あっ!!!もう夜中の2時だぁ~

おやすみなさい~


~愛用タックル~
ロッド:ダイコー・フェルザスレガーロ86
リール:シマノ・10ステラC3000HG
ライン:東レ:パワーゲーム1号
リーダー:バリパスVEP20ポンド

~愛用ルアー~
ラパラジャパン:CD-9センチ
        X-RAP8センチ(シンキング・サスペンド)
        フラットラップ8センチ
        ストーム・ブーツ90
        ストーム・サンダーブレード


会長の黒鯛釣行記!! 

皆さんこんばんは~

DFFC会長

ヘチ担当NOBUです。

本日、ホームの鳥浜堤防にて、鶴見黒鯛釣研究会主催

第1回鶴見杯に参加してきました。



そうそうたる黒鯛師が50人~60人位(正確な人数は不明)参加し腕を競います。

開始後からポツポツと魚は出ますが私には当りが無く焦ります。

終了時刻は13時30分。時計を見るとすでに12時近く。

ここまで当りが無く餌をカニへ替えて落とし込むと突然魚が掛かります!!

慎重にやり取りし無事にゲット!!

今年45枚目の魚です。

DFFC

その後は当ることも無く13時30分ストップフィッシング。

すべての検量が終わり成績発表。

1位、2位の方が呼ばれ、次は3位です・・・。

第3位は・・・何と私の名前が!!46.5cmで3位入賞!!超嬉しいです!!

先週の専務のシーバス釣り大会に続き私も第3位に入る事が出来ました。

主催の鶴見黒鯛釣研究会の皆さん及びMEGUMI竹内船長 大変お疲れ様でした。

来年もお願いします!!


DFFC

カメガツル・003

KAMEです。


火、水と朝マヅメに行ってきました。


火曜日



まだ暗い4時半頃到着すると、平日なのに人がいっぱい。


空いてる場所を見つけたらすぐに入らないとだめなくらい。


今回は堤防の真ん中より公園寄りに陣取りました。


さっそくセットし、まずはお約束でミノーから。


はい反応なし。


続いてレンジバイブ。これも反応なし。


懲りずに鉄板を使って中層狙い。


数投でヒット!


寄せてくるとやはりの太刀魚。


結構高さのある場所なのでタモを用意している間にバレた・・・ちっ・・・


気を取り直して同じ層を狙うとまたヒット!!


これは姿が見えた辺りでフックオフ・・・結構しっかり合わせたのになぁ・・・


その後また数投でサバがヒット!!がこれも近くまできてバラし・・・


めげずに投げる!!当たる!!


今度はもっとしっかりフッキング!!と!!!



まさかのラインアウト・・・



あぁ・・・鉄板持ってかれた・・・


その後は色々投げるも反応なし。


意気消沈してこの日は帰宅。





水曜日




本当は行く気はなかった。


その日は朝から大きな展示会。そして試写会3連チャン。


でも行かずにはいられなかった。


そう、リベンジする為に。



前日一番反応の良かったイワシの鉄板をなくし、買いに行く暇もなかったのでそのままで勝負。


この日も朝4時半到着。


まずはミノー、と思ったが、みんながみんな遠投でジグかバイブもしくはブレード。


まだ暗いので手持ちの赤頭レンジバイブを投げる。


相変わらず反応がない。


ジグを投げてしゃくったりゆっくり引いたりピクピク巻いたりしたけどこれも反応なし。


そうこうしてるうちに目の前の水面が騒ぎはじめた。


「きたでしょ~!」


13cmのイワシのフローティングミノーをチョイス。


周りはジグやバイブでそこを通してるけど、誰もヒットしてない。


だからこいつでくるはず。


波立つ水面の1mほど下を通るこいつを気持ち早めに巻いてくると・・・




ドンッ!!


$DFFC-横須賀太刀魚


狙いどおり!!!気持ち良い~~~~~~!!!!


尻からがっつりイッてる。指3本半くらい。


続けること数投でまたドンッ!!


同じくらいのがもう1本。


ここで太刀魚タイム終了。


ここでの太刀魚の時合いは明るくなりはじめてからの数分しかない。


ボイルが目の前を過ぎていくともうほぼ釣れないんです。


時合いがくる前の暗いうちからここまでが勝負。


なのでこの後は青物狙い。



明るくなってくると、投げてもギリギリ届かない場所で大きなボイル。


思わずその場にいるみんなから


「おぉ~~~~!!!」


と声が上がる。ガボン!!っていってたからかなり大きいはず。


そして上がる期待感。



しばらくすると4人ほど隣の人がヒット!!


かなり引いてたのでまさかと思ったら、丸々太ったイナダ。


ありゃ良いね。


そうこうしてるとジグにアシストフックだけで投げてた隣の兄さんがヒット!!


がっつり頭を垂らした竿を見るだけで、ひと事ながらワクワクしてしまうのはハマっている証拠。


がこれはあいにくのバラシ。本人曰く「稲田クラス」らしい。



そしてその後は何もなく7時に終了。


見事予想通りでリベンジ出来たのはかなり気持ち良いね。


次回はジグでのイナダ狙いだな~。来週にでもまた行くか~!