「組織の成功には『各自に与えられた役割』すべてが必要」中川 明香里 卒業コメント | 同志社大学体育会フットサル部TREBOL

同志社大学体育会フットサル部TREBOL

同志社大学体育会フットサル部TREBOLのニュースをお知らせします。

 

私がDFCに入ることを決めたのは、夢を夢のまま終わらせたくないと思ったからです。中高時代、バレーボール部の部活に選手として取り組む中で、チームとして高みを目指してきていましたが、京都には推薦メンバーを集めた高校が多く、優勝して全国大会に出ようという先生の思いとは裏腹に、口には出さずとも、正直厳しいのではないかと感じている選手が多いのが現状で、私自身もその一人でした。

 

叶えたいことを「夢」だとさえ口にできない現実がとても辛く、大学生活では本気で日本一を目指せる環境に身を置くため、全国準優勝の戦歴を持つDFCに入部を決めました。また、その中で選手ではなくマネージャーを選んだ理由としては、自分自身で上を目指す限界を感じたということはもちろんのこと、高校時代の怪我をきっかけに組織について考え始め、表舞台で輝くことではなく他の方法でも活躍できる、そんな人間になりたいと強く思ったからです。

 

そしてやるからには全力でと考え、入部するときに2つの目標を掲げました。その1つが「自分の代で全国優勝すること」でした。夢を夢のまま終わらせたくないと思い入部した私にとって、三回生の夏に全国優勝できたことは4年間の中で特に忘れられず印象的でした。自分の中で掲げて来た大きな夢が叶ったのは、初めてのことで、そこから学ぶこと感じること考えさせられることは本当に多く、成長されてもらえました。

 

全日本大学フットサル大会優勝後にはチームを代表して京都市(写真)・京都府へ表敬訪問。大学の名を背負う責任、全国制覇の重み、地域の方々に支えられていることなど改めて感じることも多かった。

 

 

しかし、夢が叶ったという喜びとともに目標を見失った私は、幾度となく引退するかどうかを悩んできました。それでも私が踏み止まれたのは、初めに掲げたもう1つの目標があったからです。それは「このチームでこの代でマネージャーをしてきてよかったと胸を張って思えるよう全力を尽くすこと。そして同期の選手にはこのチームの同期に私と茉耶 (森下・4回マネージャー)がいてよかったと思ってもらえること」でした。正直、選手たちがどう思っていたのかは最後までわかりませんでしたが、私自身は目指すべきところを見失いかける度にこの思いが頭をよぎり、「最後まで彼らを茉耶と支える、途中で辞めてはいけない」と自分を奮い立たせることができました。

 

この4年間を振り返ると長いようにみえて本当にあっという間で、結果的には笑って引退できましたが、辛いこともたくさんありました。その中でも一番辛かったことはチームの中で何か役に立っているのか、必要な存在なのかと感じる時で、選手に言われる「昨日、練習いたっけ?」や「別にベンチ誰でもいいよ〜」「先輩のマネージャーに帰ってきてほしいな〜」、そんな何気ない一言から投げ出してしまいたいと何度も思いました。もちろん彼らには全く悪気はなく、むしろどのマネージャーでも同じ役割を果たせるということはチームとしての強みだったのだと今となっては思えます。

 

また結果的にはこれらの言葉は自分の考えを変えたきっかけとなりました。組織の中で必要とされるにはどうすればいいのかとこの頃から考え始め、先輩の背中を追うだけの自分を変えることができました。頼れる先輩が多くいた私は先輩に甘え続け、先輩がされてることの真似をし続けていました。しかしそれではいつまでも先輩を超えることはできず、周りと同じままだと気付き、選手が求めていること、考えていることを誰よりも先に気付くべく選手の観察を続け、選手が他の人に頼る前に自分が異変に気付き声をかけることを大切にしてきました。選手に頼ってもらうという考えから、選手が頼る前に先に異変に気付けるようになればいいのだと考え方を変えることができました。

 

関西チャレンジリーグ vs.brujita神戸(2015年2月)。同志社躍進の陰には常に中川らマネージャーの姿があった。選手たちはそれを忘れてはならない。

 

 

そして何とか4年間を全うし、このチームで私が最も学べたことは「組織として、目標達成に必要なこと」でした。初めに述べたように私はこれまでにスポーツに関わってきたので、監督からは「出れない選手がチームを支えている」と言った言葉を何度もかけてもらいましたが、自分が選手としてプレーしている時には綺麗事だと捉え、そんな風に思えたことは一度もありませんでした。


そんな私も学生時代にメンバー、控え、マネージャー全てを経験して、やっとそれぞれの役割の大切さに気付けました。レギュラーとして活躍する選手がいること、怪我した時にいつでも交代できるベンチメンバーがいること、ベンチがくじけかけたとき支えてくれるスタンドがいること、チームを支えるマネージャーがいること、監督やコーチ、OBの方がいること。それらすべてに与えられた役割があり、その役割すべてが組織の成功には必要であること、またその役割には優越がなく、互いに認め合い高め合う必要があるということを身を以て学びました。

 

これらのことは当たり前のことだと思います。みんな頭ではわかっていると思います。しかし気付いていてもそれを理解し行動に移すには時間がかかります。それでも時間をかけてでも組織が成功するには全員が与えられた役割を全うする必要があると、私はこの4年間を通して感じました。これからDFCで頑張る後輩たちには、日々はお互いが切磋琢磨しあいながらも、試合の日にはお互いに認め合い与えられた環境で全員がすべての力を出し合えるそんなチームにしてなってほしいと思います。時間はかかりますが、そうなれたとき必ず強いチームになると思います。

 

引退試合の後、4年間、共に支えあってきた同期のマネージャー・森下と、後輩らに囲まれて(2017年3月)

 

最後になりましたが、「このチームのために頑張りたい。」そう思える環境を作ってくれた同期、後輩、スタッフ、OBの方々には本当に感謝しています。本当に4年間ありがとうございました。