皆さま ごきげんよう

 

 

親しい友人方と「團菊祭 五月大歌舞伎」を

 

観てまいりました。


今や、五月大歌舞伎の 風物詩となった「團菊祭」に

 

加え、”歌舞伎座新開場10周年" の お祝いも

 

ございましたので、歌舞伎座は 大変な賑わいでした花火

 

ご存知の方も 多いかと思いますが、團菊祭とは、

 

明治時代に 絶大な人気を誇り、近代歌舞伎の確立に

 

貢献した 二人の名優、九代目 市川團十郎と

 

五代目 尾上菊五郎の 功績を称えるため、

 

昭和11年以降の 歌舞伎座の 五月大歌舞伎に

 

付けられている名称です。

 

私は11時開演:昼の部を 観劇しました。

 

演目はこちら下矢印

 

1.寿曽我対面

2.若き日の信長

3.音菊眞秀若武者

「團菊祭」らしく、華やかな演出、役者の

 

立ち回りも 派手で、見応えは 抜群でした。

 

また、今回 注目すべきは 最後の演目、

 

「音菊眞秀若武者」です。女優 寺島しのぶさんの

 

ご子息、眞秀くんが、”初代 尾上眞秀"として、

 

初舞台を 踏まれました。

 

岩見重太郎という お役です下矢印

 

相当に 稽古を 積んだのでしょう、その振る舞いは

 

堂々としたものでした。何よりも、舞台映えする

 

華やかな お顔立ち。今後、沢山の歌舞伎ファンが

 

付くことでしょう。活躍を 温かく見守って

 

行きたいと思います。

 

観劇後は、「つきじ治作」にて 遅いランチ♪

 

緑豊かなお庭が、美しかったですキラキラ

 

たくさんの錦鯉に 思わず 見入りました♪

 

左より、麦野光重さん、田中見佳さん、

雨瀧浩一郎さん、私、村上真紀さん。

皆さま 揃って お着物姿で とても素敵でした♪

 

 

 

 

 

 

 

  

 

美味しいお料理の 数々に 舌鼓を 打ちました。

 

左より、村上真紀さん、田中見佳さん、

雨瀧浩一郎さん、私、麦野光重さん。

 

その後は、有明の「東京ベイコート倶楽部」に 移動車DASH!

 

綺羅びやかな夜景を 観ながら、シャンパンを

 

楽しみました。

 

この日は...皆さま ほろ酔い気分でシャンパン白ワインキラキラニヤリ

凄く楽しそうな 美女3人乙女のトキメキ

 

雨瀧さんと。

ご覧あれ、私の見事な 体幹笑

二人とも 申し合わせた如く、濃紺の装いで夜の街

 

友人方と 語り合う、素晴らしい 一日でした赤薔薇