また 熊本県八千代市の 介護老人保健施設

 

「アメニティゆうりん」(定員85人)で 昨年

 

2~5月、 入所者計 11人が亡くなっていた

 

ことがわかった。 「アメニティゆうりん」は医療

 

法人社団「優林会」が運営。 理事長は県医師

 

会理事の林邦雄医師(76)が務めている。

 

老健は、要介護者が自宅での生活に戻れる

 

よう医療や介護、リハビリをする施設。

 

県条例は医師を置くことを義務づけており、

 

入所者 100人以下の場合は常勤換算で

 

1人以上必要になる。  3か月内で 入所者計

 

11人も亡くなるという施設。 月別では 2月に

 

1人、3月に3人、4月に5人、 5月に2人。 うち

 

 8人は林医師により「老衰死」と診断を受けて

 

います。 2018年は 最終的に 22人が死亡。

 

常勤医がいた 17年の 1年間に施設内で亡く

 

なったのは 11人だった。 この間は必要な

 

常勤医がおらず、県から勧告を受けており、

 

林理事長が、ほかの病院などと 掛け持ちで

 

診察していたが、「容体の急変にすぐ駆け

 

つけられないことがあった」との証言もある。

 

林医師は 別の整形外科医院の院長や

 

社会福祉法人理事長などを務めているが、

 

出張や会議に出ていた 林医師に容体急変

 

への指示を仰ぐため、職員が 電話をしても

 

繋がらないないことがあったほか、理事長を

 

務める 八代市の社会福祉法人に、 自身や

 

家族の 私的な飲食代などを肩代わりさせて

 

おり、市は 弁済や役職辞任を勧告し、法人と

 

林医師の名前を公表しているとか。 なんと

 

私利私欲に走った医師なのでしょう。 常勤医が

 

いなかった点は「いた方がよかったが、探しても

 

見つからなかった。 携帯電話で十分対応できた」

 

とは医師の風上にも置けません。 自身が対応

 

できなかったため 多くの入居者が 犠牲となって

 

しまったのです。 自責の念はないのでしょうか。

 

有料老人ホームでの孤独死、 介護施設で

 

入居者が常駐の医師不在により 手当もされず、

 

高い入居費を支払っても死んでいくだけとは。

 

~③につづく。。。

 

♥皆さま、フォロー&いいね、読者登録

   していただけますと 嬉しいですわ♪