皆さま ごきげんよう

バリ島の 2日目は 私の思い出の場所 タンパクシリングの

大統領官邸に 皆さんを お連れしました。

 

いつまでも続く 外壁

 

スカルノ大統領が 1957年に着手 お建てになった
 
ウイスマ・ムルデカ宮殿です。 

1962年 当時の皇太子殿下御夫妻も ご宿泊されました。 

自民党副総裁の 川島 正次郎様 御一行、

その当時 一議員であった 仲曽根 康弘議員、

荒船 清十郎議員方も、  その後 中国の

周 恩来首相 御一行も、 私が お迎え致しました。


 

上の ウイスマ・ムルデカ(大統領官邸)と
 
ウイスマ・ヌガラ(ゲスト館邸)を 結ぶ橋です。

 

 美しい橋ですね。

 

ジャカルタの ヤソオ宮殿は BALIの官邸と同じ 回廊式建築です。

   

 

広大な庭園です



 
 
 

広大すぎて 大木の木陰でちょっと ひと休みしました。

  
  

鯉の池もあり 今も変わらず 鯉がたくさん 泳いでいます。

  

思い出の場所 スカルノ大統領に プロポーズされた場所です

 

思い出すだけで 胸がいっぱいに

 

官邸内の舞台、 国賓を迎える時 BALI舞踏を お見せする舞台です。
  
  
 

日本の奈良 春日大社の お膝元にいる 鹿たちが 何十年も前に

バリに 寄贈されています。  今も変わらずですが、

奈良の鹿たちより 毛並が 美しいです

 
 

BALI島には アグンという 火山の他に いくつかの山があり 

タンパクシリンの 大統領官邸は 山の高台にあります。

下には 美しい神聖な泉のある タンパクシリング寺院があり

こんこんと湧き出る その更に下の泉には 沐浴する

プールがあるのが 見えます。

 
  

官邸の高台にて 記念写真を パチリ

このヤシの木々が 黒々と染まり 後方に真っ赤な太陽が 沈みゆく

静けさの中で 私は大統領から プロポーズを受けました。 

55年も前のことです。
  
 

1969年  ウイスマ・マソウ宮にて

インドネシアの方々と結婚した なでしこ会(日本女性の会)の

婦人方を BALIの ウイスマ・ネガラにお招きして (私 24歳)

 


懐かしい官邸を 後にして、 ウブド近郊にある

グア・ガジャ(神像)寺院 を見に 皆さんをお連れしました。 

ここの寺院は 〝象の神〟を祀っています。

  
 

グア・ガジャ(神像)寺院の前で 記念ショット



ヒンドゥ教 3大最高神のひとり 水を司る 神のヴィシュヌ神が 祭られています。

伝説では インドラ神 (雷・雨の神)が 大地を貫き 不滅の霊薬の泉を

作られたとされ、 治癒の力があると 信じられています。 

沐浴(マンディ)して 身を清めることを 「ムルカット(merkat)」といいます。

マンディには 作法があります。



軽くお祈りをして、 噴き出している水を

手で受けて 少し飲む事を 3回します。  手で受けた水を 頭に3回かけた後、

噴き出している水を 直接頭に 3回受けます。 

次の噴き出し口に移動して、 同じように沐浴を してゆきます。

 


この夜 セミニヤックの VILLAに戻り 親友の〝古希〟の

祝宴に 出席する 仕度をします。