以前6月18日に 私は 相馬中村神社に保護されている


傷ついた馬達を 視察慰問した際に、


「相馬野馬追」についてブログに綴らせていただきました。


詳細はこちらのブログをご覧ください↓


2011年6月23日付 「守れ!相馬の野馬追」

http://ameblo.jp/dewisukarno/day-20110623.html





そして、 待望の「野馬追」が 7月23日に開催されましたので、


友人らと一緒に、 お伺いしました。


朝が早いので、 前日の22日より福島県原町入りです。


東京を出発したのが、 予定より1時間遅れの 午後5時。


9時には相馬の原町 「ロイヤルホテル丸屋」 に着き、


美味しいお食事をいただくところを、


何と 私達は、 「東北自動車道」 ではなく、


「常磐自動車道」 で行ってしまったため、


いわきを越え、 広野まで行ってしまいました。


広野と南相馬市とは 目と鼻先。


が、 突如通行止めに会い、 泣く泣く方向転換。


それから2時間 更にかけて 夜道 山道を走り 二本松まで出て、


それから「飯館村」を通って、 やっと原町のロイヤルホテルに、


午前2時に到着しました。


それから、 遅いお夕食、 就寝したのは 朝4時過ぎでしたが、


6時起床ですから、 誰も休んでおりません。




いわき市に入った時、 何故国土交通省は


高速に 大きな看板で 「この先 行き止まり」 


としなかったのでしょう。


いわきから 「広野」 まで30分前後あります。


それを 戻るのは、 1時間と、 ガソリンのLOSSです。


何と不親切なことでしょう。




3月11日の 東日本大震災の津波のために、


住民の方々が 大変な被害を受けました。



そして 国指定 重要無形民族文化財であり、


一千余の歴史を持つ 「相馬野馬追」の


貴重な馬具や 鎧などの衣装道具も 津波で流され、


馬も300頭いたのが 130頭に減り、


そして 原発の影響により 避難を余儀なくされてしまった


住民も多く、 今回の開催も危ぶまれましたが、


亡くなられた方々への 「鎮魂」、 そして「復興」を願い


規模を縮小して 開催される運びとなりました。




朝8時、 相馬中村神社出陣です。


次々と出陣式に集まる 騎馬の方々。



デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


それぞれ お役目、 立場によって 衣装も異なります。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


皆さんが 続々と 集まってきます。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


いよいよ 出陣式の始まりです。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


総大将は、 旧相馬藩33代当主 相馬 行胤氏です。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


右側は 南相馬市 市長の 櫻井勝延氏です。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


相馬中村神社の宮司と、 娘の麻紗美さん。
 
デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


皆様と 記念撮影。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


大鳥居を くぐり抜け。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


皆、鎧の胸に 「黒い喪章」 をつけてます。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

これから 絵巻のような 豪華絢爛な行列の始まりです。


皆さん 写真でお楽しみ下さい。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


この日は 幸いにも 薄曇りで涼しく、


私達は 大変 助かりました。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


相馬中村神社の禰宜、 川嶋麻紗美さんの


美しい乗馬姿。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


小さなお子さんも 凛々しい姿で騎乗。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


それから 私達は鹿島にある 副大将出陣式に


のぞみました。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


櫻井南相馬市長も こちらにみえていました。


馬の方が車より早い?!

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


背広を着た方は、第33代 相馬藩の当主の


相馬和胤閣下です。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


盃を 交わしているところです。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba  


通常では22、 23、 24日の3日間をかけた


最大の呼び物である、


背中にのぼり旗をさした武者が駆ける「甲冑競馬」や


花火で打ち上げて落ちた旗に 騎馬武者が駆け寄る


「神旗争奪戦」も 本年は中止となり、 淋しい限りですが、


大行進が、 北郷本陣でございました。


全騎馬がここに集結し、 


色々と 楽しい「やりとり」がありました。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


禰宜姿の 麻紗美さん。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


地元の老人ホームの皆様とご一緒に。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba



第33代 相馬藩の当主の 相馬和胤閣下に


ごあいさつに行きましたら、


「母が大変お世話になっておりました」


といわれましたので、 驚きました。


まさか この方が 「認定NPO法人 難民を助ける会」の


創設者 相馬雪香女史のご長男、


つまり日本の民主主義の父であり、


「憲政の 神様」 と呼ばれ、 国会議事堂の前に


氏を記念して 憲政会館がたてられていますが、


相馬藩主の相馬和胤氏は 尾崎行雄氏の


孫にもあたる方でした。



第33代 相馬藩の当主の 相馬和胤閣下と。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

南相馬市役所の、 西浦武義氏、


南相馬市小高の 双葉屋旅館 小林 岳紀氏


東京から御一緒した 豊島区観光協会理事 本田 實恵子さん、


相馬野馬追の取材をしているローラさん、


青年実業家の皆さんと、 最後に記念撮影。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


たった一日の行事でしたが、


震災の不幸にもめげず、


きっと多くの人々に 勇気と希望を与えたことでしょう。