愚かな鳩山由紀夫氏を、 私は許せません!


こんなに〝馬鹿さ〟を 罪に思ったことはありません。


こんな〝人災〟永久に許せません!





昨年9月、 自分の勉強不足と軽率さから 沖縄の


基地問題で 辞任に追い込まれていた 鳩山由紀夫氏。


民主党代表であった 小沢一郎氏を巻き込んで 辞任。


「僕もやめるから、 あなたもやめて下さい。」


何と アホなことを しでかしたこの 鳩ポッポ。




それに加えて、 民主党の浅はかな連中が、


(地方党員と サポーター達)


新代表選のとき、 狡猾で 哲学も実力もない 菅代表を選んでしまった。


その菅一派、 岡田、 仙石、 枝野は


権力をにぎるやいなや、 国益と国家・国民のための政治を忘れて


史上初の 「政権交代」 を果たした、


小沢一郎氏を排除、 切ることに専念するのみ。


民主党は すでに二つに 決裂していた。


故に 鳩ポッポの主張する「挙党体制」など 最初から無理なのだ。


それは 夢物語。



そして起こった、 東日本大震災と東電原発事故。


その不手際と対応をせめられ 辞任要求が。


野党ばかりか 与党も一丸となって 不信任案をつきつけ、


新しい歴史の一頁が、 日本のために 開かれようとしていたのに


又、 このお馬鹿さん、 鳩ポッポは あほう鳥となり


ペテンにかかった。 この愚かさは重罪だ。


国会開会直前、 狡猾で、 欺瞞極まる 「菅」を説き伏せ、


退陣を承諾させたと勘違いした 鳩ポッポ、 菅氏の側近がつくった


 「確認事項」をうのみにし、 目的にこぎつけたと思ったのか、


国会の駐車場についた小沢氏に 電話で報告。


その時、 小沢氏は「辞任」という言葉を入れたのか、


そして 「署名させたのか?」〝つめ〟をきいたという。


鳩ポッポは、 「辞任という言葉も、 署名もない」 ことを伝え、 


「代議士会で 菅氏が発表する」と 答えたという。






その時、 小沢氏は 菅側のだましを 悟ったのだ。


故に 欠席するに他なく、 車を降りなかった。


小沢氏を巻き込んで 大失敗した鳩ポッポを 私は許し難い。




朝日新聞は、 小沢氏を〝壊し屋〟と いっているが、


小沢氏は 「壊し屋」では ない。


彼は 「創り屋」 である。


壊しているのは、 いつも 彼のパァトナー達。


つまり 小沢氏の不幸は、 よきパートナーに 恵まれてないだけ。


小沢氏位の 器の人は いないのかもしれない。


本当に残念、 無念!




鳩 「こんな民主党にした覚えはない」 ですって!


あきれます。 ご自分のしたこと、 しなかったことを、


覚えていないのですか?


こんな民主党にしたのは、 リーダーになれない あなたの責任でしょう。


偉大なリーダーになれる 小沢氏を 力不足で 


サポート出来ない あなたでしょう。




岩手県生まれの 小沢氏は、 震災直後 「小沢切り」の張本人の 


菅首相や 党員資格をはく奪した 岡田幹事長に、


「何でもやるから 言ってくれ」といったのに


それを無視した。 小沢氏に手柄を取られたくないという 小心からだ。




2枚、 3枚舌のペテン師 菅に、 集中攻撃。


これで菅がひいても 岡田、枝野、 仙谷だけは 外れるべきだ。


なぜ自民党の大島氏は、 仙谷あたりと連立の話をするのだろう。


国歌を拒否する人間と。






被災地訪問 その2





今回 南三陸の被災地を 訪れるにあたり、 


大変 気になっており 希望していたのが、


この 下水道事務所敷地内にある、 「石巻動物救護センター」 です。


震災で 飼い主と 離れ離れになってしまった 犬や猫を保護をし、


飼育したり、 保護したペットの飼い主を 探したりしています。


石巻獣医師会が 中心となり、 


ボランティアの手によって 運営されています。



訪れた時は、 丁度 夕刻のお散歩の時間でした。


ボランティアの方々が、 次々と わんちゃん達を連れて


敷地内を散歩していました。


突然の災害で、 〝家族〟と離れてしまった犬・猫たちは、


わけもわからず、 不安な日々を 送っていると思います。


早く この子たちが また安心して 元気に暮らせるよう


ボランティアの方々によって 支えられています。


飼い主に 3か月も会えず、 ストレスから 鳴き続けている犬達の声。


私は いてもたってもいられぬ 気持になりました。


可哀想な 犬達・・・



この救護センターは、 大変 清潔で、


動物達の匂いは、 一切ありませんでした。


犬達は、 シャンプーから、 トリミングから、


手厚く扱われていることが、 一目で 良くわかりました。


石巻獣医師会の方たちと、 ボランティアの方たちに、


心から 心から 感謝です。



デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba




左から 「非営利一般社団法人 日本動物虐待防止協会」代表理事の


藤村晃子さん。 安部 俊範医師、


石巻獣医師会長の 早坂敬氏、


JARF(ジャーフ) ジャパン・アニマル・レスキュー・フェデレーション の隊長、


浦川たつのり氏方にも お会いしました。


私達は、 お土産の 犬の餌と、 


一生懸命して下さっている方のための文房具、


Tシャツ・ブラウスなど差し上げて、 センターを後にしました。 


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba



被災地の被災者のいる所では、 毎日のように ボランティアが押し掛け(?)


被災者が 〝ボランティア・ノイローゼ〟にかかっているそうです。


突如、 前触れもなく現れて、


「何か 手伝わせて下さい」 と言って泊る。


色々なことを教えてあげて、 覚えてもらったと思ったら、


もう翌日には いなくなっているのだそうです。




しかし、 このような施設では、 ボランティアの方々のヘルプに


頼っているのが現状。


しかし、 とても少なく、 人出不足で困っているそうです。





日本中の皆さま、 動物を愛する皆さま、


是非 ボランティアで、 この石巻動物救護センターを


お手伝いしてあげて下さい。


是非、 是非、 宜しくお願いします。


可哀想な 命ある動物達に 「愛」 を さずけて下さい。



連絡先は、


石巻動物救護センター(事務局・シェルター)


宮城県石巻市蛇田字新〆切5-2 宮城県東部下水道事務所敷地内


http://tohoku-arc.com/ishinomaki/


ishinomaki.arc@gmail.com


義援金は、


ゆうちょ銀行
[支店名] 八一八 (読み ハチイチハチ)
[店番] 818 
[預金種目] 普通預金 
[口座番号] 1619750
[名義] イシノマキドウブツキュウゴセンター


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba




最後は、 「マリンピア松島水族館」へ。


震災により、 1.2メートルの津波が押し寄せ、


館内は 泥まみれになり、


水を 循環させるポンプは故障し、


水温管理ができなくなったそうです。


マンボウ、 コマッコウ、 ビーバーが死んでしまい


大きな被害を受けましたが、


飼育員さんたちの 必死の、 復旧作業の苦労がむくわれ


再開となりました。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba



クラゲは全滅してしまったそうです。


熱帯魚のため、 水槽の水を鍋に入れて温めて戻すという、


大変な作業をされていました。



私達一行は、 館内の それはめずらしい大魚や、 生物を沢山見て、


楽しい驚きで いっぱいでした。


水の中を 自由自在に泳ぎまわる魚達。


変わった魚、 面白い魚、 不気味な魚、 巨大魚、 美しい魚達。


そして、 この美しい松島の周辺に 住む魚達の紹介等々・・・


いつまでも 飽きずに見ていました。


 

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba



4月には、 ケープ・ペンギンの赤ちゃんも 誕生したそうです。


卵を温めている ペンギンもいました。


新しい命の誕生は、 希望へとつながります。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba



最後に お土産を 西條 正義館長や、 従業員の方々にプレゼント。


館長のお兄様 西條直彦氏が 社長です。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba



皆さま、 遅くまで ありがとうございました。 記念撮影。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


「復活! マリンピアは 不滅です!!」 入口の看板には


力強いメッセージが。


この水族館の方々の前向きな姿勢に、 私達も励まされました。


皆さま、 遅くまでありがとうございました。


デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba



この美しい松島の風景を胸に、 帰路へ。

デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba


皆さまも、 ぜひ 訪れてみてはいかがでしょうか?


そこは 「驚き」と 「感動」の 「美しい」世界です!


私達が味わった感激を 是非 皆さんまだ!



マリンピア松島水族館


宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜16

 
電話(022)354-2020