彼女は、留学していたから英語がペラペラ


という話を聞くことがある。


ペラペラの基準は、人によって違う。

ワタシが思うペラペラは、水原一平…。

問題のある人ですが、彼の英語通訳スキルは飛び抜けていると思って見ていました。澱みなく、迷いなく、それぞれの文化に応じた表現を一瞬で伝えることができる。

彼の英語は、トーンが低く、抑揚があり、間の取り方など、ネイティブスピーカーでも、聞き取りやすいと思います。


上を見たらキリがないということか。

日本人は、自分より単語を知ってたり、発音できたり、前に出て説明できたりすると、それだけで、


あの人はペラペラ


ということになるそうです。