なぜ「ツインレイプログラム」に執着する場合があるのかわかりました。 | 「向こうの景色を見に行こう」

「向こうの景色を見に行こう」

***

ツインレイ(魂の片割れ)は「己の真実」を生きるのです。それがどう言うことなのか、自分で考えられるはずです。

己の人生に責任を持って、自分と向き合って、「0」から進んでいける覚悟を持てるのがツインレイです。
それは“新しい”創造のはじまりです。

プログラムの一環ではないことは“やりたくない”と言うことです。それは【ツインフレームの自由選択】だ。

 

お前たちは己の未知(道)に妥協を許すのか。選択の自由が残されているのは“ツインフレーム”だ。

ツインレイ…「本物と偽物を比べられる」それはツインフレームの自由選択です。

 

***

 

本人が「自分はツインレイだ」と主張していても、そこには少なからず学びの段階の違いが存在している。

 

 

 

己の“最高の更新”を諦めた。

 

 

 

「ツインレイの世界線の選択ルートマップ」…by私の7人目のツインフレームの彼女

私たちは最終的に『ツインレイ』を目指している。だけど、もしツインレイに至ることがなかったとしても、ツインレイの相手がツインフレームの座席に生まれていたりもする。

けっきょく私たちは一切合切『ツインレイとは必ず結ばれる』という世界線を持っているのではないかっていうことだ。

私たちは『ツインレイにするか』『ツインフレームにするか』のどちらかということになっているが、ツインフレームと離別すればツインレイしかいないし、ツインレイとうまくいかなければツインフレームとなる。

ツインフレームは、ツインレイの擬態者となっている。『自身の異性性』の体現者っていうこと。

最終的に、自分の性別が『両性』にっていく経緯がツインレイの道にある。

しかし、自身の性別が右か左かに偏るとき、私たちはツインフレームを選ぶってことでよいのではないだろうか。

...

ツインレイの相手と、今生で『ツインレイとして結ばれるのか』『ツインフレームとして結ばれるのか』については相談してきているかと思う。

 


「ツインレイプログラムに執着する」

 

=それ以外のことは“やりたくない”

 


取捨選択をしたい。

 

取捨選択 とは?

取捨選択の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典
しゅしゃ-せんたく【取捨選択】
悪いもの、不必要なものを捨てて、よいもの、必要なものを選び取ること。取るべきものと捨てるべきものとを選択する意から。▽「取捨」はよいものを取り、悪いものを捨てること。「選択」はよりよいものを選び出すこと。
goo辞書

 

 

それは己の道が信じられない。

 

「自分自身を信じられない」と言うことです。

 

 

***

そりゃ1人では無理なこともあります。

でも、もう、
私は1人ではない。と知ったのです。

 

【自己実現とは自分の力で現実を創造して 自分で完成できるもの】

―引用――

自己実現とは自分の力で現実を創造して
自分で完成出来るもの

何かに依存したり、何かや誰かの力が無ければ
成り立たないものではありません

いままでそれは
出来なかったかもしれませんが

ツインレイに出逢った人は
それが可能です

そして、カルマの解消が加速しているこれからは
より可能となるでしょう

カルマは決して悪いものではありません

何故なら、自己実現の力を発揮するために

カルマの学びが
あなたを育ててきたからです

―引用終わり――

 

 

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

 

 

 

 

 

 

「ツインレイプログラム」に言い訳するんじゃないよお前の人生だろ。

 

お前たち、やる気あんのかぁぁぁぁああああああああ!!!

 

 

 

 

 

 

________________ ʚ♡ɞ ________________

カルハのツインレイに向けた、

「自分と向き合いたくない」救済講座

~その59~
______________________________________

 

次回もお楽しみに ⸜(* ॑꒳ˆ *  )⋆*♡