ハードオフを巡ってジャンクのパソコンパーツやレトロゲームを漁ること。 | 悪魔的暮らしの裏ワザと魅惑のアートと語学術

悪魔的暮らしの裏ワザと魅惑のアートと語学術

悪魔の眼力とアートの魔力で隠されたオリジナリティーを発見して、超鋭角な視点から芸術をとらえる。悪魔の普段の趣味と節約術的裏ワザと語学術のまとめ。あと妄想。

ご無沙汰いたしております。

 

ハードオフ大好きランプです。

 

 

 

ここのところYoutubeで動画の方をメインに上げておりました。

 

ハードオフなどを巡り、レトロなゲームやジャンクパソコンパーツなどを物色し、それらを買い漁ってました。

 

そちらの動画編集が大変で、その日のブログに当てる時間がなかったのと、少々疲れが溜まっていたということも重なってブログ更新が滞っていました。

 

気分も一新ということでブログを書いていますが、最近は本当にハードオフ巡りが多くて、色々と見て回っていました。

 

はじめはレトロゲームを集めていただけでしたが、ジャンクコーナーを見ているといろんなパソコンパーツなどもおいてあり、ついつい見入っていることが多くなっていたんですね。

 

そこで、パソコンパーツの方も見始めたら、パソコンが組めるんじゃないかというほどジャンクが充実しているところがあるんですよ。

 

一軒ではパソコンを組みきれるほどではないのですが、数軒回れば値段を考えなければパソコンが組めるほど揃うんですよ。

 

そこで、Youtubeではジャンクなパーツのみでパソコンを組もうかという事を考えているのですが、その基準としてジャンクパーツであることと、値段が相場以下の格安パーツであること。

 

値段を気にしなければいくらでもパーツを集められるのですが、それらの縛りを設けることで宝探し的要素もあるのかな〜なんて考えてしまいます。

 

実際、ハードオフへ行って物色するのは楽しいので、ついつい目移りしてしまうのですが、相場以下のパーツということと、それなりのスペックを考えていると、なかなか集まらないものなんですよね。

 

それでも楽しさが先行するので、大変だという気持ちもありませんし、探し続けることで知識も増えてくるということを感じました。

 

楽しいですよ〜。

 

 

 

今の御時世、インターネットを見れば色んな情報が反乱しています。

 

しかしそれらの情報は自分で調べたものではないので、一度検索して調べはするものの、身にはなっていないんですよね。

 

でも自分の足で歩いて探したものに関しては自分の知識なので、いろいろと融通の菊池式なんですよ。

 

百聞は一見にしかず、ということわざ通りなんですよね。

 

ハードオフへ足を運ぶことは確かに時間も車のガソリンも使いますが、それ以上に楽しいので今後も続けていくんじゃないかと思います。

 

 

一応動画の方でも確認できるので、下記リンクからYoutubeで見ることができますよ。

 

気になる方は、どうぞご覧ください。

 

 

 

おしまい。

 

 

 

CGなどの動画もYoutubeで観ることが出来ます。

是非チャンネル登録をおねがいします。

 

悪魔の裏技大辞典という裏ワザやコラム、Linux関連の記事を書いています。

こちらもご覧ください。

 

Instagramではおもちゃや風景など日常の写真をログとして載せています。