こんにちは、トミカとDIY大好きランプです。
先日、トミカを飾れるショーケースをダンボールを使用してDIYしました。
ブログでも書きましたが、今後またDIYで遊ぶであろうことを想定して必要なものがあることがわかりました。
まず作業場所の確保。
理由は、現在家でDIYをやろうとすると子供が寄ってきて破壊します。
作ってる横から破壊されてはたまりませんよね。
よって家ではDIYはできません。
作業場所というよりは、どこでも作業できるような作業台でも良いかもしれません。
あと最低限の工具です。
ドライバーやカッター、ナイフとちょっとしたものなら有るので、簡単なDIYであれば問題ないです。
でも木材を使い始めたらホルソーやドリルなんかも必要になると思います。
木材をカットするための丸鋸なんかもあったほうが助かりますが値段が高い。
ノコギリの値段と作業量を考慮して今後揃えたいと思います。
あとどこでも作業できるように考えるならポータブル電源が必要です。
100Vが使いたい場面が出てくると思いますからね。
電動工具が揃ってくればそのうち必要になるでしょう。
ハンダはこの間乾電池駆動のものを見つけました。
1時間ちょっと駆動するようなので、それがあればいいと思うし、そんなに使用頻度も高くないだろうからじゅうぶんです。
ざっと、先日のDIYではこのくらいあったほうが良いかなと感じました。
なぜならDIYで作るものを少し考えたからなんです。
考えると楽しみです。