嫁に車を取られた。 | 悪魔的暮らしの裏ワザと魅惑のアートと語学術

悪魔的暮らしの裏ワザと魅惑のアートと語学術

悪魔の眼力とアートの魔力で隠されたオリジナリティーを発見して、超鋭角な視点から芸術をとらえる。悪魔の普段の趣味と節約術的裏ワザと語学術のまとめ。あと妄想。

こんにちは、ドライブ大好きランプです。

今日は朝から嫁が車を使うと言って我が愛車を取られました。

ということで、普段家出できない事をやろうかと考えています。

まず、子供が壊しているおもちゃの修理補修です。

子供はものを壊して遊ぶのが楽しいみたいで、ブロックを積み上げても壊すほうが喜んでるし出来上がってるものをすぐ壊します。

もともと壊れるようにというか、簡単に分離できるようになっているものであれば直すのは簡単です。

でも頑丈に作られているものほど壊れたときには直しにくいものなんですよ。

おもちゃとは言っても分解してしまえば細かいパーツです。

誤飲することも考えられるから壊れないようにしているのでしょうけど、誤飲できないレベルの大きさ程度に分割できるようにしてもらっていると直しやすいし子供も喜ぶし良いんですけどね。

日本のおもちゃは壊れないように作られているので壊れたときにはどうしようもないことが多いんです。

ただ、大人のおもちゃでもあるトミカに関しては、ちゃんとパーツが外れるようになっているものもあります。

壊れるようにはできてませんが、外れるようにしてあるんです。

例えば消防はしご車のはしごや、トラックの荷台なんかがそうです。

パーツは外れるものとして作られていることに、ある意味感動を覚えます。

だって、他のメーカーのミニカーは壊れないように作られてるけど、パーツは樹脂製で簡単にもげてしまいます。

壊れたら修復するのに道具や材料を揃えないといけませんから。

その点、トミカは壊れたというか外れたパーツさえなくさなければいつでも復活できます。




ウチにはそういったおもちゃが何個かあります。

まぁ、壊れた時点でパーツが何処かへ行ってしまうものが大半なんですけどね。

トミカは子供も大好きなのでなくさないでいるみたいです。




今日はトミカタウンを直そうかと思ってます。

あとで動画にアップしようと思うので、気になったら見てください。

今日の夜か明日の朝にはアップできればいいかな。



おしまい。