こんにちは、小さいもの大好きランプです。
ところで梅雨は明けたのでしょうか。
子供がテレビを見るとそこから動かなくなるので最近テレビをまったく見ていません。
ニュースさえネットで少し見ているだけです。
梅雨明け宣言したのかな?
さて、最近の作業環境から。
パソコン1台。
タブレット1台。
スマホ1台。
一眼レフ1台と交換レンズ3個。
モバイルバッテリー1個。
お財布1つ。
ハンカチ2枚。
ポケットティッシュ1個。
USBケーブル2本。
SDカードケース1個。
筆記用具とノート1冊。
Bluetoothキーボード1台。
マウス1個。
アクションカメラ1台。
タッチペン1本。
目薬1本。
ミニ3脚1台。
イヤホン1つ。
以上がいつも持ち歩いているカバンの中身です。
この中のものを必要最低限のシステムにすればかなり軽量化できそうな気がします。
例えば一眼レフと交換レンズ。
これはスマホのカメラで良いかもしれません。
最近のスマホはカメラもそこそこよく写りますからね。
もしくは一眼レフをコンデジに変えるかすれば電話とカメラを分離できます。
パソコンは動画編集とCGをする関係上、絶対に必要です。
モバイルバッテリーもスマホとパソコン用に外せません。
ミニ3脚は一眼レフが無くなったとしてもスマホ、もしくはコンデジで使います。
これも外せません。
ハンカチ2枚は男の身だしなみとして必要です。
ポケットティッシュも同様ですね。
Bluetoothキーボードはタブレットと一緒に使うので、タブレットが必要なければ無くしてもよいでしょう。
でも現在のタブレット使用状況としては外せないんですよ。
ブログを書くだけならスマホでBluetoothキーボードを使えば良いのですが、CGを勉強するための動画鑑賞用として使いまくっているからです。
LenovoのYOGA TAB3 10のバッテリーが一日で20%を切るほど使い込んでいますからね。
お絵かき用にタッチペンも必要です。
USBケーブル2本は持っていても問題ないでしょう。
ノートと筆記用具はやはりメモ書きなどでは最強です。
いくらメモアプリがあったとしても、それよりも早く書き込めるのがノートと筆記用具ですから。
はやり外せません。
目薬も疲れ目に必要です。
アクションカメラは動画を撮るのに両手が使えるということで必須です。
結果、一眼レフのカメラが無くなる程度で現状ではそれが最軽量最小のシステムになりそうです。
CGの勉強が一通り終わればタブレットの活用頻度も下がるので外しても良いかもしれません。
そこまで行けば3キロの重量がなくなりますのでカバンも軽くなりますね。
今回、なぜこういう事を考えたかというと、どこへいっても作業できる環境ってどういうのかなって思ったからです。
ただ、近々DIYももっとやっていこうと思っていますので、工具が少し加わる可能性があります。
+−のドライバー、ハサミ、カッター、グルーガン、カッターを使うときのゴムシート、定規。
このくらいが増えそうです。
ある程度の使いやすさを考慮するので小さいものでは意味がなくなります。
もうしばらく持ち物で頭を悩ませる必要がありそうですね。
おしまい。