こんにちは、ホームページ作成が趣味のランプです。
嫁が使わなくなったYOGA TAB3でホームページ作成の環境が整いました。
実に簡単に整ったので簡単に紹介。
データはクラウド上に置いておきます。
グーグルドライブ上に置ければ一番使いやすかったのですが、どうしてもESファイルからグーグルドライブにログインできなかったのでDropBox上へホームページのHTMLファイルを置きました。
HTMLの編集はDropBoxを開いてファイルをタップすればアプリを選べるのでJOTAテキストエディタで開きます。
テキストエディタは色々あるのですが、一番シンプルで使いやすいJOTAテキストエディタに落ち着きました。
HTMLの編集はこれでじゅうぶん。
仕上がりはDropBox上からHTMLを開くところでアプリを選んでブラウザで開きます。
画像だけはどうしようもなく、一度端末へダウンロードしてから画像を編集、もしくは新しく作った画像をそのままアップロードするしかありません。
すべて終わったら確認のためにHTMLをブラウザで開けば確認できます。
すべて確認が終わったDropBox上のファイルを、今度はESファイルでFTPでホームページを公開しているサーバーへアップします。
これは単純にDropBox上のファイルをFTPでコピーしてやるだけなので簡単です。
ただし、すべてをコピーしようとすると時間がかかってしまいますので、更新したHTMLファイルと画像ファイルだけをアップします。
こんな感じでホームページ作成及び更新が可能になりました。
何と言ってもタブレットは画面が大きいので生産性はスマホより上です。
細かいところを言えば、パソコンで作成してアップロードするほうが圧倒的に早いのですが、ちょっとした編集と雛形さえ作ってあればAndroidタブレットでもじゅうぶんにホームページ作成は可能です。
もともとテキストだけでホームページを作っていたからできるんですけどね。
おしまい。