この記事に書きましたが。
夜「おやすみ」と寝室に向かう夫が、パジャマじゃなくポロシャツ着てたんで「あれ?今日それで寝るの?」と聞いたら「うん、負けたからね」と返ってきた謎現象。
私、
『本人が気持ちよく寝れるなら何でもいいからね』
とか書いときながら結局、翌日に
「あの時さ~何であんなさ~」って聞いたんですけど(笑)
謎が解けました!!
本人が教えてくれました。
そしてその内容が、なかなかに我が家らしいやり取りだったので記録しておきます。
あの時夫が言いたかったのは
「バスケの試合見てたけど応援してたチームが負けたからもう寝るね」
だったらしいです。
私はポロシャツ着てたから「その格好で寝るの?」ってことを聞いたんだけど
夫は「そのタイミングで寝るの?」と思ったんだって。
なるほどね。
そう思って、もう一度やり取りを掘り起こすと、
通るんです。
一応、
日本語のやり取りとしては成立してる
でも、
夫婦のやり取りとしては成立しなかった
ってことになりますね。
だって私の頭にハテナがいっぱい浮かんでたから。
そして、こうなった理由は
夫に他者の視点が無かったから だと思います
だって私知らないですからね
彼が試合を見てたこと
夫はテレビではなくスマホで試合を見てました
イヤホンつけていたから、音も出てない状態
なので私には夫がバスケの試合を見てることはわからない
なのに、彼は私が試合を見ていたことを知ってる前提で話をしてるんです
前提というか、そもそもそういうことを意識してもいないと思うけど…
私はこのやり取りであるものを思い出しました
サリーとアンの課題です。
(数年前にサリーとアンの課題をやってみた記事を書いたので貼っときます↓)
この課題は、他者の立場で物事を考えられるか?という社会的な認知能力を測る心理検査なんですが、ASD者はこの課題が苦手とされているんですよね。
まさにこういうことだなって思いました。
リアルなサリーとアンの課題だなって。
我が家はこういうやり取りが日常茶飯事です。
なので会話がなかなか通らない。
今回は私が確認したことで謎が解けましたけど、聞いても結局わからない!ってこともよくあります。
なので余力が無い時はそのままにしてる。
余力がある時だけこうやって確認したりしています。
確認すると夫は嫌がらずに答えてくれるんで、そこは有難いです。
ブログランキング参加中。
押してくれたら喜びます。
◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー
◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ
◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ