タイトルにある質問、カサンドラに対して思うことはないですか?

 

カサンドラってパートナーとの情緒交流ができず、コミュニケーションが嚙み合わずに陥っていく状態なわけですが。

 

そもそも情緒交流って何!?

 

ここを上手く説明できる人、あんまりいないと思います。

 

私もできない。表現が難しい。

 

でも、こういうことの積み重ねだよ?っていう1つのエピソードを語ることはできるので。

 

今日はそこを書いてみます。

 

 

 

ある日ですね、私、衣装ケース洗ったんだけど。

 

大きいから家の中に干せなくて、外に出したんですよ。

 

玄関前、日が当たってたのでね。

 

 

で、しまい忘れちゃったの

 

 

次の日(しまい忘れてた!)って思い出し、すぐ片づけたんですが。

 

その時、ふと思ったんですよね。

 

 

そういえば夫。

 

昨夜「ただいまー」って帰ってきて、今朝「行ってきまーす」って出ていったよなぁ、と。

 

 

気にならん??? と思って

 

 

だってコレ、この大きさ。

 

絶対またいで行ったと思うんですよ。大きさ的にも場所的にも。

 

 

気にならないんですよね。

 

 

これ別に、気にならなければならない!!って話じゃない。

 

別にいいじゃないですか。

 

邪魔だと蹴とばすわけじゃないし、踏んづけて行ったわけでもない。

 

 

けど、こういう小さなやり取りで感じるわけです。

 

 

気にならないんだね…、何もしないんだね…、と。

 

 

ポッカリ心に小さな穴が開く感じ

 

 

 

家族って小さなやり取りの繰り返しでできてくもので。

こういうとこから会話が広がり、関係が深まると思うんですよね。

 

例えば、

 

しまい忘れてるよ~

あ、ごめん忘れてた!

何やってんだよ~ アハハー

 

的な?

 

私はこういう家族で育ってきたし、こういう映像が頭に浮かぶ

 

それが家族の交流であり、自然なコミュニケーションと感じてしまう

 

 

対して夫はおそらく、

 

なんかあるな…干したのかな

 

以上。終わり。

 

だと思う。

 

 

意地悪な気持ちはなく、攻撃性もない

 

むしろ私への信頼があるかも

 

まるがやってることなんだから任せとこう的な

 

でも、無関心さも感じる

 

家族のしていることが自分に入っていかない

 

コミュニケーションの矢印が

 

夫⇔家族 にならない

 

 

これはとても些細な事で、衣装ケースを放置して辛い!しんどい!!では無いんだけど。

こういう他人に話せば(しょーもな!)と言われるような出来事の積み重ねなんですよね。

 

 

小さな小石が体に当たっても痛くないけど

 

それが

 

毎日だったら?

数時間おきだったら?

何年も続いたら??

 

小さな小石が巨大隕石に(嘘です、言い過ぎ)

でも大きく感じられてはいきます。

 

 

そんな感じで、

真綿で首を絞められるような感覚を、多くのカサンドラさんは抱えているように思います

 

 

私は今はカサンドラ状態ではないので、笑っちゃいましたけどね

 

衣装ケース見て、気にならないんかいっ!!って心で突っ込み終わりました

 

 

でも思い出してね。

 

カサンドラな時はこういう事が辛かったなぁ、と。

 

だから今回の記事を書きました。

 

 

 

で、何故今は辛くないのか、というと。

 

 

知ったからです。

 

SNSを通して、夫と同じ感覚の方たちの投稿を読み、

 

気にならない人けっこういるんだ とか

悪気は無いんだ とか

むしろ優しさでやってるんだ とか

 

自分の感覚が正しいわけではないと気づき、そっちに気持ちを寄せてったからです。

 

どなただったか…

 

昔アメブロで「アスペルガーにはアスペルガー返しがいい」と書いてた方がいて、その時は意味がわからなかったんだけど、今になってその方のおっしゃっていた意味がわかるような気がしてます。

 

 

そして難しいのが。

 

 

これは気の合う友達や私の家族と過ごす時は不要なものなんです。

 

 

だから私はその都度、スイッチを切り替えている

 

割と自然にできているのでストレスはありません。

 

 

何故ストレスが無いかというと、頭に「発達障害の特性」があるから。

 

夫の行動に(家事は妻の仕事と白黒分類してるな)とか(朝は頭が仕事で他に切り替えられないよね)などが繋がるので(まぁいっか)となる。

 

だから私にとって発達障害という概念は大切なもの。

 

夫や息子達と過ごすコツを教えてくれるものだからね。

 

 

情緒交流でエネルギー補給する方は多く、それができないとしんどい気持ちは私も経験済みです。

だから現在進行形のカサンドラさんに、気にしなければいいよ!とか簡単に言えるものではないんだけれど。

 

当事者さんの気持ちを教えてくれる場所で何か気づきがあるといいなぁとは思います。

 

カサンドラさんの段階によっては逆効果になりかねないんで難しいとこだけど。

もし関心が向いたら見てみるといいかもしれない。

 

嫌な気持ちになる投稿は無視する自由もありますからね。

そうならない、参考になる方たちも沢山いますから。

 

そこで自分のパートナーもこう思ってるのかな、という気づきがあるといいと思う。

 

お互いの個性を認められるといいなぁとは思います。

 

 

 

ブログランキング参加中。

押してくれたら喜びます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇X(旧Twitter)毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇記事の内容を音声で話してます⇒standfm カサンドライフ