夜22時。夫から電話で
「お土産色々もらっちゃって夜ご飯食べれないかも」
って言われたんだけど。
相変わらずよくわからん言葉だなって思う。
まずさ、
作る前に言え
もうあるんですよ、あなたのご飯。これどーすんのよ。
それにさ、
何でお土産もらうとご飯食べれないの?
その場で食べたってこと?
いや、帰ったら土産を食べるからご飯いらないってこと?
つーか、何貰ったのよ、そこ言って?わからんよ、これじゃあ。
食べれないかもってのも、結局どっちなんだよ。曖昧だなぁ…
…ってね、色んな謎が頭に浮かぶんだけど
「りょーかい!」と電話を切った。
もう日頃から訳わからん会話を量産されるから考えるのも面倒で。
全然「了解」じゃないのにそう言った。
で。
言った後に気づいた。
これ、夫と同じじゃね?
そうだ、これ一緒だ。
夫もわかってないのに「わかった」って言うもの。
わかってないのに言うなよ...って思ってたけど、あれと同じこと今の私してるな。
夫からしたら同じ現象なんでしょうね。
私の言う事の意味がわからないんでしょう。
でも「わかった」と言う。
その方が平和だから。
聞いても解消されないし、むしろ言い合いに発展したりするから(笑)
だからうちの夫婦の会話は変だ。
わかってないのに「わかった」「了解」が飛び交っている。
結局、それでいいんだと思う。
わからないまま
勘違いしたまま
すれ違ったまま
解消できればそれが一番だけど、解消するには長ーーーーいやり取りと、根気強ーーーーい気力が必要になってくるからそれをするの割に合わない。
だから、仕方ない。
一番大事にしてるとこが合ってれば私が思う夫婦はそれで良くて。
夫は私や子どもがガチで困ったら助けてくれるだろうし、私も助けるし。
その時は本当の「わかった」まで話し合える関係だとは思うから。
だから他はすれ違っていい。
ブログランキング参加中。
押してくれたら喜びます。
◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー
◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ
◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ