夫は発達障害の特性は強い方だと思う。
手帳2級だし
ギャンブル依存症発症したし
事件おこしたし
会社解雇されたし
多重債務に記憶の改ざん、自殺願望、薬物依存、記憶の解離…ってもういいですか、そうですか。
強いと思います。
だから大変でしたよ、本当に。
その経緯は過去のブログに書いていますが、まだ書いてないこともてんこ盛りだし、その理由は書くことで思い出して辛いからってこともある。
あの頃私は
真っ暗なトンネルに放り込まれたような状態で。
右見ても左見ても真っ暗だし、何も見えない。
進んでいいか、戻ればいいかもわからない。
助けを求めた先でも理解を得られない。
でも守るべき子が3人いるから。
責任だけは肩に重くのしかかってくる。
そんな状態でした。
なるって、カサンドラに。
ならない方がおかしいでしょう。
泣いたし暴れたしボーっとしたし、色んなことがありました。
でも言いたいのは。
そこから変われますよ ってこと。
今苦しんでるカサンドラさんには、その状態は続かないよってことを伝えたいです。
そしたら、こう思われるでしょうね。
じゃあ、どうしたらいいの?って。
これはただの一人のおばさんの意見だけど。
私は
環境を整えること だと思っています。
発達障害当事者さんに環境調整が大事だと言われてますが、
それはカサンドラにとっても同じこと。
っていうより、誰にだって言えること。
辛くて無理!ってなったら、じゃあ環境整えましょ~ってなりますよね。
必要なことは環境調整だと思います。
相手を変えようとか、わかってもらおうとか、
そこにエネルギー注いでも、意味がな…い
…とは言わないけど。
効率が悪い です。
カサンドラさんなら何度も経験してると思う。
相手を変えよう、わかってもらおうと頑張っても、
返り討ちに遭ってしまうんです…エネルギーが枯渇する。
自分の大事なエネルギー。
相手にぶつけるよりも環境を整えることに注いだ方が効率が良いと思う。
私の場合は、
環境を整えてくうちに、自分が変わり、気づいたら夫も変わって超ビックリ
そんな感じです。
環境を整えるといっても
離婚や別居。
極端なことじゃなくたって。
・ カウンセリングに通い始めるとか
・ 数日実家でリフレッシュとか
もっともっと簡単に
・ 早寝早起きとか
・ 好きなことをして自分のご褒美タイムを作るとか
・ ウォーキング始めるとか
こんなんでも環境調整の1つになると思います。
私の場合は、ブログやTwitter、Standfmが役に立ちました。
書いたりしゃべったり気持ちを吐き出すことがとっても役に立っています。
コメントでの交流で共感を得られたり、書きながら思考が整理されたりするのでお勧めです。
エネルギーの補給場所にもなりますからね。
どなたかの参考になったら嬉しいです。
ブログランキング参加してます。
◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー
◇過去の限定記事を移しました⇒にじいろぶろぐ
◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ