カサンドラに「障害者を差別するな」と言う人は一定数いて、そう思われる発言があるのは事実だと思う。

 

でも、多くのカサンドラさんは差別なんてしていません。

 

差別どころか、理解したくて本を読み、ネットで検索をし、色んな人の話を聞いて…

それでも越えられない壁を感じてカサンドラになるんです。

 

本当に差別してたらすぐ離れるんじゃないですかね?

 

「障害なの?じゃあ無理だわ」 と。

 

そんな風に去っていくんじゃないでしょうか。

差別ってそういうことじゃないですか?

 

 

なんでこんなことを書くのかと言うと。

 

私もTwitterで当事者さんに言われたことあるんです。

「差別主義者」だと。

 

 

へ( ゜д゜)?

 

って思いましたよ。

 

私にとって、発達障害を差別するということは、息子を差別することになる。

 

するわけないでしょう。なんでやねん!と。

 

でも。

 

そう言われたということはそういう理由があったのかなと。

 

自分のツイートを見直してみたんです。

 

そしたら。

 

あぁ、これかな、と思う物はいくつかありました(あったんかい)

 

 

夫の愚痴ASD夫の愚痴として書いてたんですよね。

ハッシュタグを#ASDにしてたりね。

 

私としては、

 

「ASD夫とのこんなやりとりに疲れちゃうんです。なにか良い方法ないですか?みんなで一緒に考えて欲しい。ギブミーアドバイス!」

 

こんな気持ちでした。

 

夫との関係を改善したくて、理解したくて書いてたことが、ASD夫と表現することで、当事者さんからしたら差別に見えたのかもしれません。

 

でも、正直仕方ないじゃないと思う。

 

ASDの特性で悩んでるんだから書くしかないじゃん。

ASD書かなければ真意が伝わらないし欲しい情報も入らない。

 

 

あとはあれかな?

愚痴ってるからかな。

 

愚痴を拾って「差別だ!」とかね…、ありそう。

 

 

でも、愚痴は差別じゃないから。

 

愚痴くらい言わせてくださいよ。

 

私が夫のことをグチグチ書くのは、書いてマイナスな感情を放出するため。

本人に怒りをぶつけないため。

家族をうまく回すため。

 

愚痴が薬になることがあるんですよ。

 

そこわかってもらうのは贅沢かなぁ。

 

 

 

ブログランキング参加してます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッター毎日つぶやき中⇒まる@カサンドラブロガー

◇2019年月2~6月までの記事こちらに移しました⇒にじいろぶろぐ  

◇ラジオやってます⇒standfm カサンドライフ