Twitterでこのような記事を目にしました。
ASDが遺伝することは知ってた。
数年前は、夫の主治医が7割と言っていたけど8割に上がっているではないか。
8割が遺伝要因 2割が環境要因 ってことです。
5か国200万人以上の子どもを対象とした大規模調査のようだから、なかなか信憑性があると思うんだけど。
よく見たら2019年の記事( ̄◇ ̄)
まぁ、でも参考になりました。
母親の体重、多嚢胞性卵巣症候群、帝王切開であるかの影響は「存在しないか、最小限」とわかったらしいです。
母親の体重が影響するなんて考えたことなかったですけどね。
影響してたらショックすぎるわ(笑)
こういう調査結果見て、親がやらなきゃいけないのは
環境要因に注力することですね。
遺伝が7割だろうが8割だろうが、そこはもう変えられないんで考えても仕方ない。
環境をどう整えていけるかですね。
私、親ばかだと思うんですけど。
環境整えたら1号最強だと思うんですよ。
無駄に群れて人の悪口言わないし、自立してるし、
真面目だしルール守るし清潔だし賢いし。
環境整えたら ですけどね。
そこしくじると途端に崩れちゃうんだけど。
でも、彼が生きやすい環境を作ってあげれたら最強だと思っています。
だから整え方を探ってます。
私がいいと思う環境と、彼が望む環境は違うから。
そこ理解していかないとね。
ブログランキング参加してます。よかったらクリックしてください^^
◇ツイッターやってます⇒まる@カサンドラブロガー
◇ワードプレス始めました⇒にじいろぶろぐ