夫と何かを話し合おうとすると、

 

ただの「話し合い」が、「言い合い」になり、

「5分」で終わる話が、「延々」に終わらなくなってしまう。

 

これ、もんのすごくストレス溜まるんですよ。

 

こっちはすぐ終わるつもりで、軽く話してますからね。

 

なのに。

 

言葉尻を捉えて勘違いしたり、

いや、そうじゃないよ、と説明すると、斜め上から返してきて、

えっと、それも違って…みたいに説明すると、何故だかどんどんキレてきて。

 

大きな声出さないで、と言えば、

出してない!←めちゃでかい

 

 

いや、出してますがな。

 

 

じゃあ、もういいや。この話は終わりと切り上げようとすると、

俺が悪いんだね!←白黒思考

 

 

もう コントかよっ! 

って思う。

 

マジで一回録画して見たら、うちの夫婦の会話、面白いと思う。

今度、ユーチューブで流しますね(うそ)

 

で、ですね。

 

ここまでが前置きなんですけど。

 

 

最近、この面白会話がなくなってきたんです。

 

普通に話せるようになってきた。

 

多分、私がコツを覚えたからだと思います。

 

どなたかのお役に立つかもしれないので、それを書いてみますね。

 

 

上に書いた会話の流れ。

夫だけじゃなく、1号にも見られるんですよ。

 

子どもだから私に対する言い回しは違うけど、でも、会話が噛み合わずにどんどんイライラするところは夫と全く同じです。

ただ、イライラの原因は、少し違う。

 

 

夫の場合は、とにかく「自己防衛」からのイライラです。

 

皆さん、話が上手く進まない時ってどうなります?

多くの人は自分のこと考えませんか?

 

自分の伝え方がおかしいのかな、こう言ったらどうかな?みたいに。

 

夫はこうです。

 

なんか変。嫌な感じ。俺悪くない。俺じゃない。

俺悪く無い!!!

 

勝手に責められてると思ってる。

 

 

1号の場合は、とにかく「自分の時間を邪魔されたくない」んです。

 

ゲームしたいから(笑)

 

それが自分にとって必要な話題でも、何なら自分から切り出した話題でも、無駄な会話が嫌なんです。

自分が言いたい事だけ伝われば後はいらない(おい)

 

だから、私は、それぞれ別の対応を考えました。

 

 

簡単なことでした。

 

会話のはじめに。

 

夫には、「責めてるんじゃないよ?」

1号には、「5分で終わります」

 

こう付け加えることにした。

 

夫には、責めてるわけじゃないと伝えて警戒心を解く。

1号には、終わりの時間を伝えて目安をつける。

 

そしたら。あら不思議。

 

普通の会話ができるようになりました。

 

 

それでもこじれることもありますけどね(えぇーー)

 

 

その場合の対処法も意外と簡単で、これは2人とも同じです。

 

 

 

強制終了する

 

 

夫は、自分の特性を大分理解してきてますから

「落ち着いて話せないなら終わり。今日はここまで。」というと「わかった」となります。

 

1号は、まだ特性の事理解してないですし告知もしてないから

「用事思い出した!ごめん!」みたいに終わらせます。

 

数日後に同じ話をすると、2人とも頭が冷えているので冷静に話せたりします。

 

 

以上。

 

我が家の会話のコツでした!

 

 

ブログランキング参加してます。よかったらクリックしてください^^

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村

 

◇ツイッターやってます⇒まる@カサンドラブロガー

◇ワードプレス始めました⇒にじいろぶろぐ  

 

最新記事はこちら↓