読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

*コロナ前の春の運動会の話です。

 

 

< 過去日記 >

 

土曜日は1号の運動会でした。

前日まで雨がジャージャー降ってたんでどうなることかと思ったけど、当日は見事な晴れ!

 

今年は、小学校最後の運動会だったので、悪天候にならずに良かったです。

 

 

見所は。

 

毎年6年生の保護者の間で話題になる組体操~!

 

 

…では、なく。

 

 

 

開会式 です。

  

 

1号、開会式の司会だったんですよね。

 

私と夫は、1号の勇姿(?)を目に焼き付けるべく、朝礼台近くの保護者席をキープしにいきました。

 

 

 

 

あぁ、1号もスタンバイしてる。

 

 

大丈夫かな。大丈夫だよね?

あれだけ練習したんだし!人前出るの慣れてるし!

 

あーでも緊張するって言ってたなぁ。

 

あっ 深呼吸した!

 

やっぱり緊張してるんだ。

がんばれ1号!大丈夫!! ←うるさい

 

 

これから第〇会運動会を始めます。一同、整列!

 

おぉ。始まった。

 

何度も深呼吸をして緊張しているように見えた1号ですが、一度話し始めたら慣れたもの。

全然余裕で、大きな声でしっかり司会を務めてました。

 

夫とも「すごいね。上手にできてたね」

 

って、話をしてた

 

 


・・・・んだけど。

 

 

あと後聞いたら、思いっきり間違えてたらしい。

 

「優勝旗返還」と、「校長先生の挨拶」の順番を逆にしてしまったと。

 

 

言いながら(ミスった!)と気づいたらしいけど、言い直すよりこのまま進めた方がいいと思ったらしい。

 

ミスって、堂々とするとわからないもんなんですね(笑)

 

周りの子達は急に順番が狂って焦っただろうな。

優勝旗持ってた子は戻って、校長先生のマイク担当の子は慌てて用意したんだろうな。

 

校長先生も、臨機応変に対応していただいたようで…感謝です。

 

 

1号は「係担当の先生に叱られるアセアセ」って焦ってたけど、まぁ、それも勉強ですね。いっぱい叱られておいで。

 

 

さてさて、無事(じゃないけど)開会式を終えたら次の問題は、弟達をどうするかです。

 

 

 

小学校の運動会って鉄棒などの遊具は使えないようにしてあるし、人混みで動きずらいし、未就学児は飽きちゃうんですよねあせる

 

 

うん。木の下で涼しいしここでいっか。

砂遊びでもしていましょう。

 

 

あ、でも、今年はこの子達の参加種目もあったんですよ!

 

来年入学予定の子達のかけっこです。

 

2人とも、フラフラキョロキョロしながら6年生のお兄さんお姉さんに連れていかれ、そのままキョロキョロしながらスタートしてました(笑)

 

そして、ここから先の写真が無い!

 

ここから先はスマホからデジカメに変えたんだけど、そしたらブログにアップロードできなくて。

 

何故だ、デジカメ。めんどくさいぞ。

 

 

なので、写真は載せられないけれど(ノД`)

 

 

1号、最後まで頑張っていました。

 

徒競走も大玉送りも応援合戦も。

 

そして、組体操も。

 

組体操では倒立が最後の練習まで不完全だったんだけど、本番は一発で成功してました。

 

 

皆でピラミッド作る姿は感動したなぁ。

普段ふざけてる子もおとなしい子も皆真剣な表情で、心を一つにしようと頑張る姿にウルウルきました。

 

みんな感動をありがとう!

 

やっぱり子どもの頑張る姿って素敵です。

 

 

今年も良い運動会となりました(^∇^)

 

 

ブログランキング参加してます。よかったらクリックしてください^^

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村