読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< 過去日記 >

 

こうなってたものが、

 

 

 

こうなりました(_ _lll)

 

 

犯人は夫。

 

このお皿、気に入ってたのに(T∇T)

 

 

発達障害でギャンブル依存な夫は、滅茶苦茶な夫であり、父親でしたが、

家を施設化してからは徐々に回復してきまして。

 

今では、料理や食器洗いを手伝ってくれるようになりました。

 

ありがたい。

 

 

けど。

 

 

こうやって、お皿を割ってしまうことが多いです。

 

毎月のように割ってます。

 

 

皿を割った時、私だったら(しまった!)となるんですが、夫の場合(あれぇ~?)という表情です。

 

手が滑った!とか、力を入れすぎた!という感覚はないみたい。

 

んな、割れるはずないだろ。おかしいだろ。みたいな空気。

 

 

 

いや 割れてますがな。

 

自覚して反省しろ! 

 

 

掃除機をかける時も音がすごいです。

 

ガツンガツン!と壁や家具、あちこちにぶつけて壁が凹みます。

 

「掃除機持ってやるといいよ」と言うと、「わかった!」と返すのですが、次やるときにはガツンガツン!

 

 

いや 変わってませんがな。

 

自覚して気をつけろ!

 

 

力の加減が難しいんでしょうね。

 

発達障害の世界では感覚過敏が有名ですが、人によっては感覚鈍麻が出ることもあり、夫のこういうところはまさにそうだと思います。

 

 

なので私は、

 

「皿や壁が傷つかない代わりに家事は一人でやる」

 

ことと、

 

「家事を手伝ってもらう代わりに皿や壁がボロボロになる」

 

ことを天秤にかけて、後者を選んでます。

 

今はとにかく時間が欲しいから。

 

ボロボロになっても、まぁいいや。

 

 

******

 

追記:ここから今の私が書いてます。

 

この記事を書いてた時は気づかなかったんだけど。

この不器用さは、もしかしたら発達性協調運動障害かもしれません。

 

破壊人な夫の記事でいただいた、れたすさんのコメントから気づきました。

れたすさん、有難うございます。

 

うち以外にも、物を壊されて困ってる方います?

もしかしたら発達性協調運動障害の可能性があるかもしれません。

 

といっても私はよくわからないので、ウィキ貼っときますね。

 

 

「ADHDとの合併が三割から五割ある」って書いてある( ̄口 ̄lll)

 

関係ないけど

 

「ダニエル・ラドクリフにもこの障害がある」と書いてある( ̄口 ̄lll)

 

発達性協調運動障害[DCD] 不器用さのある子どもの理解と支援 [ 辻井正次 ]

不器用さのある発達障害の子どもたち運動スキルの支援のためのガイドブック 自閉症スペクトラム障害・注意欠陥多動性障害・発達性協調運動障害を中心に / リサ・A・カーツ 【本】

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へ
にほんブログ村 ←クリックお願いします♪