読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< リアル日記 >

 

ちょっと疲れたなぁ。

 

定期的にあるんだけど、疲れモードになってます。


 

何故かというと、アスペルガー夫にですね。

 

 

10個ある困りごとを全て伝えたら辛いだろうからと9個我慢して。

 

今日はダメだな、明日は平気か?と気を揉みつつ、

今なら聞いてもらえそう!と言葉を選びながら残りの一つをゆっくり説明したところ。

 

 

じゃーいいよ!

俺が悪いんでしょっ!!

 

っと、逆切れされたから。

 

 

あ~虚しい。

あ~、疲れる。

 

 

 

カサンドラの方になら、わかってもらえると思うんです。

 

でもタイトルは、

「アスペルガー VS カサンドラ」

 

ではなく、

 

「アスペルガー VS HSP」

にしました。

 

私はカサンドラだったけど、今は違うと思う。

 

今、不毛なやり取りにグッタリしてるけど、数日経てば復活して、また楽しく過ごせることもわかってる。

 

だから、カサンドラではない。

 

 

今グッタリしてるのは、私がHSPだからかなって思う。

 

 

私がHSPでなければ。

 

 

10回困ったら10回伝えてるかもしれないし、

言うタイミングなんて考えないかもしれない。

思ったことそのまま伝えて言葉を選ぶこともしないかも。

 

夫の感情が高ぶったら、そこをまともに食らって落ち込むこともないかもしれない。

 

 

HSPである自分が悪いとは全く思っていません。

 

思ったことをそのまま伝えるのが正しいとも思わない。

 

 

けど、カサンドラになる方は、私も含めてHSP気質がある場合が多いと感じます。

 

 

この記事にHSPの子どもバージョン(HSC)も含めてちょっと書きましたが、

 

 
HSP(HSC)だと、物事の細かいことに気づいて深く考え、慎重に行動していきます。
 
感情のふり幅が大きく、共感能力が高い。
 
 
それって、円滑な社会生活を送るにあたってとても大切な能力だと思うし、そういう人がいないと家庭や職場は困ると思う。
 
私はHSPの方は好きだし、自分もこの気質があって良かったと思ってます。
 
 
でも、夫と接するにあたってはHSPの気質があると疲れる。
 
加減と工夫が必要だな~って思います。