読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< リアル日記 >

 

 

録画していたETV特集の「敏感くんたちの夏」を見ました。

 

 

 

特集には、感覚過敏を持つ中学1年生の男の子、元気くんがでてきます。

 

元気くんは、海が好きで、将来水中カメラマンになりたいんだって。

 

 

何故だと思いますか?

 

 

元気くんは、こう答えていました。

 

 

静かで きれいで

僕の望んでいる世界みたい

 

 

なんか。

 

グッときたな、このセリフ。

 

 

深くないですか?

 

真っ青で、シーーンと静寂に包まれている海の中が、彼の望む世界なんだって。

 

 

 

 

 

元気くんはHSCだそうです。

 

HSCとは、

Highly Sensitive Child の略。

 

敏感で繊細な子ども達 のことを言います。

 

ここ数年で、大分認知されてきました。

 

 

番組では、HSCの子どもたちを集めて、

「互いに内に秘めた悩みを打ち明け合う」という取り組みを紹介されていました。

 

すごくいい取り組みだと思いました。

 

打ち明け合うことは大事ですよね。

 

 

大人だって辛いのに子供はキツイと思いますよ。

 

周りは平気なのに自分だけが辛かったら。

 

 

「なんでこんなことが気になるの」

「甘えるんじゃない」

 

そんな風に言われることもあるでしょう(過去の私は1号に言っていた)

 

 

そしたら、こう思うよね。

 

「僕はおかしいの?」って

 

 

おかしくなんてない

 

 

同じ気質を持つ人同士で思いを打ち明けて、

自分だけじゃない。同じ悩みを持つ人が他にもいるんだって感じることは、

とても大事な取り組みだと思います。

 

 

あ、この話、長くなりそうだ。

 

 

次回へ続く。