読んでいただき有難うございます。
このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。
現在の話 → < リアル日記 >
過去の話 → < 過去日記 >
となっています。
【目次】
はじめての方は はじめましてをどうぞ
・発達障害についてはこちら
・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら
・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら
・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら
・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら
*****************
< 過去日記 >
前回の続き。
この日は、夫とも話し合いました。
体験学習どうするか。
諦めさせるか。
行かせるか。
行くとしたら、一番ネックだと思われる移動をどうするか。
すると夫、サラッと言ってのけたのです。
レンタカー借りればいいじゃん。
はい?私、運転できないよ?
俺がする。
うち、車持ってないんですよ。
なので、バスが無理ならタクシーだと思ってたんですが、
体験学習の2日目なら、夫が休みをとれるため、レンタカーで送迎できると言うんです。
なら、それがいい!
体調が悪くなったら父親が迎えに来てくれる。
それだけで随分、安心なんじゃないだろうか。
父ちゃんならタクシーと違ってどこかで待機してもらってもいいしね。
道中お腹痛くなったら、途中で気軽にトイレにも寄れる。
早速、レンタカー調べてみました。
やった!空きがある。
予約は可能でした。
そして次の日の朝。
私は1号に、上記のことを伝えたんです。
父ちゃん、車借りてくれるって。
行きは難しいけど、帰りは一緒に帰れるよ♪
え。俺だけレンタカーっていうのは、ちょっと・・・。
おい( ̄- ̄)
じゃあ、バスしか残ってないよ?
バスが無理なら参加は諦めるしかなくなる。
いや、行きたい。
なら、他の道探さないと。
うん、そうなんだけど・・・。
揺れる1号。
彼はまたトイレにこもりました。
どうしてだろう。
どうしたらいいんだろう。
体験学習まであと7日。