読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、カサンドラ気味)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< 過去日記 >

 

 

前回の続き。

 

 

 

お腹の不調が続き、学校に行けなかった1号。

 

けど、泊まりの体験学習には参加でき、

帰宅後は焼き肉食べ放題に行くという離れ業まで見せてくれました。

 

 

なのでこの日をキッカケに、良い調子が続くといいなと思っていたのですが。

 

 

 

 

彼はその後、

 

 

 

一度も学校に行けてません!

 

 

そして、その間。

 

 

彼は一度も、

 

 

 

登校を渋っていません!

 

 

むしろ、「行きたい、行きたい!」と。

 

 

もう、何なのでしょう。

 

相変わらず体と心が伴わない。

 

不思議な子です。

 

 

 

いつも朝はこんな感じ。

 

 

1号、アイタタタ・・・とお腹を抑えながら起きてくる。トイレへ。

私、おかゆを作る(ひそかに今日も欠席だと覚悟を決める)

1号、青い顔して出てくる。のっそりご飯を食べ始める。薬を飲む。

1号、布団へ入る。

私、連絡帳を書くため1号と話し合い。遅刻でいけそう?休む?と確認。

1号。治るかもしれないからギリギリまで様子をみたいと言う。

私、勝手に休みと連絡帳に書く。

1号、登校10分前に再びトイレへ入る。

私、登校1分前に1号の意思再度確認(休みでいいよね?)

1号、諦める。私、登校班へ連絡帳もってダッシュ。

 

 

 

うーーーーん。

 

こんな流れを何度もしていたなんて。

 

 

改めて無駄な動きだと思う。よくないと思う。

 

 

子どもと母親が違う方向で動いてる。

 

 

私は一応、(1号の気持ちを第一に)というのがあって、登校1分前まで彼の気持ちが固まるのを待っています。

 

それに、彼の気持ちにのっかりたい私もいる。

 

もしかしてもしかしたら直前に「いけるかも!」ってなるかもしれない。

 

 

今の1号にとって、普通に通うことが正解じゃない。

 

保健室に直行だっていい。

 

なんなら学校のトイレに入って帰ってきてもいい。

 

 

本人が様子をみたいと言ってるんだ。

親が気持ちを削いだらいけないんじゃないか。

 

 

そんな気持ちもあって様子をみていました。

 

 

 

でも、これがよくないのかな。

 

 

本当はアイタタタ・・・と起きてる時点で、体がSOSをあげているんだ。

 

1号の頭は「行きたい」と言うかもしれないけれど、体がそれを拒否してるんだ。

 

 

実は、なんとなくそんな気がしていたことからこの前先生に、

「しばらく休ませようと思う」って相談したんですよね。

 

そしたら先生からは、

 

「体験学習に行けた事実もあるし、もう少し様子をみても・・・」

 

と返ってきて。

 

 

それもそうだなーと、モヤモヤしながら過ごしてました。

 

 

そしたら結局、水曜、木曜、金曜、と休んでしまい・・・。

 


やっぱ長期休養が必要なのか????と、迷ってます。

 

 

 

本人と先生は、なるべく学校へ というスタンス。

 

私は、回復するまでとにかく休め というスタンス。

 

 

方向性が違うこともあり、近々3人で話し合いの場を設ける予定です(先生が提案してくれました)

 

 

うーーーーん。

 

夕方は元気なんだもんなぁ。

 

 

前日の1号を見てると元気だから明日は行けそうと思うのに、朝になるとアイタタタ・・・・。

 

 

難しいね、こういう病気。

 

 

 

過敏性腸症候群はここまで治る [ 伊藤克人 ]

 

過敏性腸症候群 おなかの弱い人の胃腸トラブル〈分割版〉【電子書籍】[ 江田証 ]

 

【中古】 過敏性腸症候群はここまで治る /伊藤克人(著者) 【中古】