読んでいただき有難うございます。

このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。

 

現在の話 → < リアル日記 >

過去の話 → < 過去日記 >

 

となっています。

 

【目次】

 

はじめての方は はじめましてをどうぞ

 

・発達障害についてはこちら

・凡子(ブログの筆者、カサンドラ気味)についてはこちら

・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら

・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら

・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら

 

*****************

 

< 過去日記 >

 

 

前回の続き。

 

 

学校に行こうと2回家を出て、2回とも引き返すことになった1号。

 

それでも前向きに、

 

「でもだんだん距離が伸びてるね!次は今回を超したいな」

 

と言っていましたが。

 

 

多分、1号の前向き発言の裏には、私に対する遠慮があると思うんです。

 

 

仕事と育児と家事と夫の支援と役員と。

 

 

私が毎日へとへとなのを感じてると思う。

 

 

 

金曜日の流れはこうでした。

 

 

いつも1号は、家を出るギリギリまでトイレにいます。

下痢腹痛はとまらないけど、何とか登校しようと頑張っている。

 

で、時間になり、登校班の集合場所へ向かったんだけど、

数メートル進んだら「やっぱ無理」と戻ってきたんです。

 

1号は登校班の班長。

そして私は親班長。

 

急に班長がいなくなるわけにいかないので、私は1号に代わり、登校班までダッシュしました。

 

友達に1号の連絡帳を届け、副班長さんに1号の代わりの先頭を頼み、他のお母さんにもそれを告げて登校班を送り出す。

 

で、家に戻り、1号が落ち着くまで待ってから2人で学校へ向かうわけですが。

 

その頃には私も出勤時間なので仕事の準備をして出ることになる。

 

けど、あと少しで学校というところで1号はお腹を抱え始め、また来た道を戻ることとなり…。

 

私は、そのまま職場へ電話をしました。

 

「すみません、遅刻します」と。

 

 

幸い、理解ある職場で、皆さんこの状態を受け入れてくれています。

なので、職場に申し訳ないと思いつつ、今の1号には必要な動きだからそこは割り切ってるんだけど。

 

 

1号は、この流れに負い目を感じてるんじゃないかな。

 

 

「忙しいかーちゃんに2度も送ってもらったのに」

「結局行けない俺は駄目なやつ」

 

 

とか思ってそうな気がする・・・。

 

少しでも前向き発言をして私を安心させようとしてる気がする・・・。

 

 

今回のことだけじゃないんです。

 

日頃から1号は我が儘を言わない。

無理を言わない。

 

そうやって無意識に押し込めた感情がお腹に出ている気がしています。

 

 

だとしたら、情けないです、私は。

 

子どもに甘えてもらえない。

 

1号は甘えを受け止めてもらえる自信がなくて、いつでも頑張り、いつでもいい子なのかもしれません。

 

 

*****

 

 

楽天スーパーセール6/11(木)1:59まで。

うちはコレ買いました。

 

重たいものはネットで済ませることが多いです。