
先日、カナダ人の友人と話しているときに、
"I got a charley horse the other day..."
と言われ、私の脳内は「?????」。



「そうそう、この前、チャーリーの馬を買ってさ、…」
と間違った脳内変換をしてしまったのでした。
優しい友人は、「寝てる時とかに、急にふくらはぎが痛くなったりするっていうことやで〜」と、英語で優しく教えてくれたのですが・・・
のちほど辞書で調べてみると、
charley horseは、「脚をつる」という意味なのでした。
ただし、これは北米のみです。アメリカ・カナダ以外の国で使っても全く通じないので注意してくださいね。
charley horseの他に、leg cramps(脚の痛み)や、stiffness in leg muscle(脚の筋肉が緊張した状態)が一般的に使われる表現方法ですね。
「痛っ!脚つった!!」
"Ouch! I got a charley horse!!"

脚がつったとき、ぜひ使ってみてくださいね

DEVELOPはネイティブのいない「英語塾」です。