どーも、Ayaです。
2016年の流行語大賞、発表されましたね
日本から離れて2年以上経ちますが、さっぱり分からない言葉がちらほら・・・
最近学んだのが、PPAPです。(流行に完全に乗り遅れているわけです・・・)
しかも、日本人からではなく、トロントに住んでいる韓国系カナディアンから教えてもらいました。
アジアの国々で人気となっているようですが、移民のるつぼ(?)のトロントでも、こうやって日本のカルチャーがどんどん流れてきます。
さて、その友人との会話です。
Q. ( )には何が入るでしょう?
友人:"Hey Aya, do you know PPAP?"
[Aya、PPAPって知ってる?]
私:"Huh? What's that?"
[え?何それ?]
友人:"Pen pineapple apple pen."
[ペンパイナッポーアッポーペン。]
私:"What does that mean?"
[それどういう意味?]
友人:"( ) it means, pen-pineapple-apple-pen."
[文字通り、ペンパイナッポーアッポーペンなんだけど。]
答え: Literally
Literallyは、「文字通り」。
似ている言葉でLiteraryという言葉がありますが、これは、「文学の」という意味になります。
それにしても、
PPAPの歌詞って、とてもシンプルで、中学生レベルの英語でも分かる内容だから、
世界中でブームになっているんでしょうね
日本、トロント、カナダ、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド・・・
世界中どこでも英語を学べます。