
最近ふと思い出したのですが、学生のころ、留学生と接する機会が多い時期がありました。
そこで出会った留学生はみんな、日本語を勉強するために日本にやってきていました。(当たり前ですが)
わたしが覚えている限り、ほとんど皆日本にやってきた段階ではビギナーレベルだったと思います。(「こんにちは」「ありがとう」など挨拶ができる程度)
アジアだけでなく、ヨーロッパやアフリカ、中南米など世界中から来ていたのですが、
なかでも印象に残っているのが、モンゴルからの留学生の男の子です。
なぜかというと、彼の日本語の上達の速さに感心した記憶があるからです!
確か、初めてあったときはそれこそ「こんにちは、ぼくの名前は〇〇です」と言うのがやっと・・・という感じだったのですが、例えば、
1~2週間後に会うと「今日は暑いですね!」
そのまた数週間後に会うと「来週テストがあるので、勉強します」
そのまた週数間後には「日本語は難しいけれどおもしろいです。もっと上手になりたい」
といったように、会うたびに日本語のスピーキングレベルがぐんぐん上がっていたのです

しかも、発音がとてもクリアで、ビギナーなのにアクセントもあまりないように聞こえる・・・。
確かに、モンゴル出身の朝青龍関も日本語が上手ですし、もしかしたらモンゴル語と日本語は言語としては似ているところもあるのかもしれないですね。同じアジアですし・・・。
しかしそれにしても、来日して数か月でこんなにも話せるようになるのか!と本当にびっくりしたものです。
でも今思い返せば、なにか聞きたいことがあると周りの人に積極的に
「これは日本語でなんと言いますか?」
と尋ねていました。
それで「これは、◇◇だよ」と返されると、何回もその言葉をくりかえして覚えようとしていました。
そして、後日その物を見ると「あっ、これは◇◇ですね!」と自信たっぷりに言ってくるのです。
これはやっぱり、語学を習得しようとする上でやっぱり欠かせない基本姿勢だと思います。
なんといっても
「好奇心をもつ」「常にアンテナを張る」
そして、
「積極的に質問する」「新しい言葉は覚えるだけでなくすぐ使う」
これです!!!単純明快!
「な~んだ。当たり前だよ」と思う人もいるかもしれませんが、カナダに来ても数か月かたつと、ついついこの初心を忘れてしまいがちです。
時間が限られているからこそ、どんどんこのインプット&アウトプットを意識してやっていくのみです。恥ずかしがらず、積極的に!
一緒にがんばりましょう!!
効果的に英語力アップを目指す!
DEVELOP Language Institute
