成功のカギは?ど根性! | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Kumikoです

DEVELOPのDMEスピーキングコースIELTSコースではYoutubeなどの動画を取り入れたレッスンを行っています。本当に便利な世の中になりましたよねー。なんと大学の講義なども無料で動画で見れてしまうのですから。
「英語を使えるようになると世界が広がる」
私が英語を勉強し続けている理由の一つです。

さて以前もブログで紹介しましたTedというウェブサイトから興味深い動画をピックアップして、このブログ上で皆さんと一緒に英語学習ができたらなーと考えています。
今日はこの動画。
「The key to success? Grit」
grit というのは訳すなら「ど根性」。忍耐を表す口語的な言葉です。
この動画では名詞として使われたりgritty と形容詞、もしくはgrittierのような比較表現になったりして何度も出てきますので、gritという単語を知らなかったとしても、強烈に印象に残るのではないでしょうか。
注意
お使いのパソコンが日本語設定だと、勝手に画面に日本語訳が出てくることがあるみたいです。動画の右下に字幕設定がありますので、一番上の「off」を選択して消してくださいね。
下に貼り付けた動画はYoutubeのものなのですが(なぜかアメブロでTedの動画が貼り付けられませんでした)、下記リンクのTedウェブサイトのほうが字幕が充実しているのでお勧めです。
http://www.ted.com/talks/angela_lee_duckworth_the_key_to_success_grit.html

動画を使ってリスニングのお勉強
ステップ1:まずは英語字幕も何もなしで、このスピーカーが言いたいことを感じ取るようにしましょう。そして以下の質問に答えてください。
Q1、スピーカーは、「どうやったら子どもにど根性をつけさせられるでしょうか?」という親の質問に、どう答えていますか?
Q2、スピーカーによると、天性の才能とど根性の関係性は(比例/反比例)どちらのケースが多いでしょうか?

ステップ2:一部分だけディクテーション
動画の3:02 から
Grit is _____________________ and ______________________ for very __________________ goals. 
Grit is having ______________________.
Grit is _____________________ with your future, day in, day out, not just for the ______________, not just for the _________________, but for _________________, and working really hard to _______________ that future a __________________.
Grit is ___________________ life like it's a ________________, not a ________________. (←この単語は難しいかも)

↑最後の文章は以前このブログでも書いた内容ですので嬉しかったです。
動画の下にある「Show transcript」をEnglishに設定して自分の答えと見比べてみましょう。

 ここまでやってさらにやりたい方は・・・
ステップ3:ぜんぶディクテーション
動画をときどき停止しながら、紙に聞こえた文章を書いていきましょう。全部聞き取れるか、疲れたところで答えあわせ。字幕をつけるか動画の下にある「Show transcript」をEnglishに設定して自分の答えと見比べてみましょう。

ステップ4:精読&和訳
英語のTranscriptをリーディング教材として精読し、わからない単語などは推測した後辞書を引いて調べてみてください。熟語など辞書で引きにくいものはGoogle。
もし根性があれば日本語に訳してみるのも良いですね。Transcriptで日本語に設定すると答えあわせもできます。

ステップ5:シャドーイング
字幕をEnglishに設定して、動画をときどき停止しながら、スピーカーのすぐ後について実際に声に出してみましょう。疲れるまで何度もやってみてください。スピーカーのイントネーション、アクセント、ポーズのとり方などに特に注意して、「そっくりそのまま物まね」を心がけてください。
注意するのは、シャドーイングする際には「意味を理解していること」が重要ですので、この前段階ステップ4を飛ばさないことです。

ステップ6:自分のシャドーイングしたものを録音し、動画のスピーカーと比較してみる。イントネーションやアクセント、ポーズのとり方がそっくりそのままになっていないところを見つけ出し、そこを徹底的に改善

ステップ7:他の人がどう思ったか、動画の下にあるコメントを読む

ステップ8:自分でも感想を書いてみる(できればそれを先生などにチェックしてもらうといいですね)

ステップ9:添削してもらった文章を音読。もしこれが会話だったら・・・と仮定し、声に出して練習する

お疲れさまでした!
Tedには動画があふれていますので、気になるものを片っ端から観ていくだけでもリスニングの練習になるのですが、このように、同じ動画を何度も繰り返し違った用途で使用するのが効果的です。何度も言いますがこんな良質の教材が無料! すばらしいですね~

※ステップ1の質問の答え
1、I don't know.
2、反比例

「文章をそっくりリピート」のDMEメソッドをカナダで唯一採用!
DMEスピーキングコース