"must" と "have to" の違いとは? | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Atsukoです

今週から始まった翻訳コース、翻訳のトレーニングはもちろん、ネイティブの感覚に近づくべく、
普段あまり違いを考えることのない表現についても改めて勉強していきます

そのつながりで・・・といってはなんですが、
今回は"have to"と "must"の違いをみてみましょう

皆さんは普段、この2つの表現の違いを意識して使い分けていますか?
どちらも「~しなければいけない」という意味ですね。

例えば次の2つの文を訳すとしたら、どうでしょう?

① I must 
arrange a meeting with Mr. Smith as soon as possible.
② I have to arrange a meeting with Mr. Smith as soon as possible. 

どちらとも、基本的な意味は同じですね。
ただ、厳密にみると微妙なニュアンスの違いがあることを意識して訳してみましょう。

 
thinking time.....



それではの文をみていきましょう。
"must"というときは「言い手の主観的感情」が含まれる傾向があります。
つまり、
出来るだけ早くスミス氏とのミーティングを手配しなくてはならない
となります。
(自分でもそう思っている、というニュアンス)

そしての文。
" have to~"というときは 「客観的状況」を表す傾向があります。
つまり、
出来るだけ早くスミス氏とのミーティングを手配しなくてはならない
(手配せざるをえない)

となります。
(自分が必ずしも望んでいるわけではないが立場上仕方ない、というニュアンス)

いかがでしたか?
もちろん、上にも述べたようにどちらも微妙なニュアンスの違いのため、
厳密に区別されずに使われている場合が多いのですが、
こうして改めてみるとそれぞれの意味合いが分かっておもしろく感じますよね

トロントの少人数制語学学校
DEVELOP Language Institute