上手じゃないと駄目ですか? | カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

こんにちは かなえですウサギ







こないだ TVを見てまして- ああ すごく日本人発想だな~ガーン と思った アナウンサーのコメントがありました。



ニュース番組だったんですが(日本のね) その番組の中で Twitterの話題だったんですけど、 Twitterの即効力の強さ、みたいな内容だったと思いtます。







何人がゲストが居て ある一人のアナウンサーさんが

ガーン<(私アカウントもっているんですが 駄目なんですよねー どうも上手につぶやけなくて。。。) と。



・・・・・・上手につぶやけない。って 何・・・・?ショック!汗



とかなりビビりました。 コメンテーターも「上手につぶやかなくてもいいんですよ得意げ なんでもいいんです。

こんなの 誰も興味がないだろうな という事でも 人にとっては凄い興味深い事だって事もあるんです」



そのアナウンサーの方、番組が終わるまで 「上手につぶやけない」という観念がぬぐえなかったようです汗汗



これは極端な例にしろ、私たち、以外とこういう事、あるんじゃないですか?

人の評価を極端に気にする。日本の文化的背景からいってこれは 必須のスキルですキラキラ これが出来ないと一昔前に言われたKYとなっちゃうし 何もかもが 上手く回りません。



こんなこと言っても 面白いのかしら?

こんなこと 言ったら くだらないかしら

相手は このことを知っているだろうか?

こんな事 言ったら 相手は 嫌がるかしら?



でも ここ北米では 「言う」ことで自分を表現するお国柄、全く通用しないのです目





思い切って 「こんなの楽しくないよね?」と思っている事 表現してみたら 想像以上な展開になるかも?



キラキラ人生の主役は自分キラキラ まず 自分がたのしんでいたら 周りもHappy音譜音譜ですよチョキキラキラ





少数人数だから 話せる 伸びるアップアップ

Develop Language Ins